言語文学コース
Linguistics and Literature

ことばを通して人間を理解する

「ことば」は人々のコミュニケーション手段であり、思考の道具でもあります。言語・文学コースでは、ことばの歴史と仕組みを時代(古典から現代まで)・地域(日本・中国・西洋)で対照しつつ考究し、ことばで表される思想・文学を各種メディア(言語・映像・情報)で分析する授業が展開されます。

コースの授業例
ことばの歴史と仕組みに向き合いながら探求したい文学研究を盛り込む事も可能。

担当研究室

欧米文学研究室

英語圏文学・フランス文学・ロシア及びスラブ文学・西洋古典文学を読みながら、語学だけでなく広く文化表象を読み解くリテラシーを高めます。

研究室・教員
  • 瀬名波 栄潤 教授 SENAHA Eijun
    研究分野: 英米文学、英語圏文学、ジェンダー・セクシュアリティ研究
  • 竹内 修一 教授 TAKEUCHI Shuichi
    研究分野: フランス現代文学
  • 竹内 康浩 教授 TAKEUCHI Yasuhiro
    研究分野: アメリカ文学
  • 戸田 聡 教授 TODA Satoshi
    研究分野: 古典文献学(特に古代ギリシア語文献学)、古代キリスト教史
  • 小椋 彩 准教授 OGURA Hikaru
    研究分野: ロシア文学、ポーランド文学、比較文学
  • 宮下 弥生 助教 MIYASHITA Yayoi
    研究分野: Shakespeare劇、物語理論、中世英文学
卒業論文テーマ
  • リング・ラードナーの皮肉
  • To Die while Alive: The Possibility of Salvation in Edgar Allan Poe’s “The Premature Burial”(生きながら死ぬことーエドガー・アラン・ポー「早まった埋葬」における救いの可能性)
  • アルベール・カミュ『異邦人』と『幸福な死』の主人公比較
  • Ghosts and Sounds in Carson McCuller’s The Member of the Wedding(カーソン・マッカラーズ「結婚式のメンバー」における幽霊と音)
  • “Nothing stands still, except in our memory”: Saving Shelter in Philippa Pearce’s Tom’s Midnight Garden(「思い出だけは変わらない」-フィリパ・ピアス作『トムの真夜中の庭』における居場所の継承)
  • Walden as the Philosophical Bible of Life(生の哲学書としての『ウォールデン』)
  • Illusive Hope: Symbolism of Mutability in the World of Kazuo Ishiguro(希望という幻影:カズオ・イシグロの世界における無常の象徴表現)
  • 虚構としての戦争とその語り-ロシアの戦争短編小説から考える-

日本古典文化論研究室

上代・中古・中世・近世の文学および文化を対象とし、多様な視点から理解をめざします。

研究室・教員
  • 金沢 英之 教授 KANAZAWA Hideyuki
    研究分野: 上代文学
  • 野本 東生 准教授 NOMOTO Tosei
    研究分野: 中世説話文学
  • 南 陽子 准教授 MINAMI Yoko
    研究分野: 近世文学
  • 小林 理正 講師 KOBAYASHI Tadamasa
    研究分野: 中古文学(平安文学)
卒業論文テーマ
  • 『浮世床』考
  • 上代文学における蛇譚
  • 『土佐日記』研究
  • 中世文学における怪異譚―『今昔物語集』巻二十七第三十一話を中心に―

中国文化論研究室

中国の思想、言語、文学などをはじめ、中国および漢字文化圏に関する幅広いテーマを学習・研究することができます。

研究室・教員
  • 近藤 浩之 教授 KONDO Hiroyuki
    研究分野: 中国古代思想、易学思想史
  • 田村 容子 教授 TAMURA Yoko
    研究分野: 中国演劇、中国文学
  • 𢎭 和順 教授 YUHAZU Kazuyori
    研究分野: 中国古代学術思想
  • 熊 征 講師 XIONG Zheng
    研究分野: 
卒業論文テーマ
  • 『論語と算盤』における『論語』解釈―原義と現代的意義
  • パンダを考える
  • 『元秘抄』にみる菅原氏の生存戦略
  • 革命現代京劇『海港』論
  • 『金瓶梅詞話』における女性と飲酒
  • 『墨子』における鬼神について

映像・現代文化論研究室

日本の近代・現代の文学全般、日本および世界の映画を中心として、広く現代の映像・表象・思想を理論的・具体的に追究します。

研究室・教員
  • 応 雄 教授 YING Xiong
    研究分野: 映像表象論
  • 押野 武志 教授 OSHINO Takeshi
    研究分野: 日本近代文学、表象文化論
  • 水溜 真由美 教授 MIZUTAMARI Mayumi
    研究分野: 近現代日本思想史、ジェンダー研究
  • 川崎 公平 准教授 KAWASAKI Kohei
    研究分野: 
卒業論文テーマ
  • ジェンダフリーバッシングと性教育
  • 教師と生徒の恋愛ドラマ論―野島伸司『高校教師』と遊川和彦『魔女の条件』を中心として―
  • 第一次世界大戦を題材にした英国戦争記録映画―観客の需要と制作意図について―
  • 宮澤賢治『春と修羅』論―テクストの二重性―
  • ジム・ジャームッシュ映画研究
  • 綾辻行人研究
  • 芥川龍之介論―語りと視覚的効果
  • 漫画作品における映画的表現について

言語科学研究室

言語の科学としての言語学の方法論で、日本語、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、朝鮮語、アイヌ語などを深く学びます。

研究室・教員
  • 李 連珠 教授 LEE Yeonju
    研究分野: 言語学、韓国語学、音韻論
  • 加藤 重広 教授 KATO Shigehiro
    研究分野: 言語学、日本語学、語用論
  • 佐藤 知己 教授 SATO Tomomi
    研究分野: 言語学、アイヌ語、北方言語
  • 野村 益寛 教授 NOMURA Masuhiro
    研究分野: 英語学、認知言語学、意味論
  • 藤田 健 教授 FUJITA Takeshi
    研究分野: フランス語学、ロマンス語学、統語論
  • 菅井 健太 准教授 SUGAI Kenta
    研究分野: ロシア語学、スラブ語学
  • 蔦 清行 准教授 TSUTA Kiyoyuki
    研究分野: 国語学、文献学、歴史言語学
卒業論文テーマ
  • 男女を形容する言葉についての考察
  • 慣用表現に見る「手」概念の日露対照分析
  • A Linguistic Analysis of American Net Slang (英語ネットスラングの言語学的分析)
  • ロシア語における活動体・不活動体の例外について―рыжик についての分析―
  • 日英語における移動行為の場所格標示について
  • 岡山方言における固有名詞のアクセント
  • 大津方言外来語アクセント
  • 日本語とフランス語における読み上げ音声の対照研究
  • 現代日本語における類義形容詞の研究
  • 日本語の断り場面における談話表現研究
  • ラテン語の奪格名詞句とスペイン語の対応表現の対照分析
  • 北海道千歳方言のアクセントについて
  • ツッコミ型表現の語用論的考察―「~か」を中心に
  • Inter-lingual Differences in Sound-symbolic Effects in Pokémon Names and the Influence of Word-initial Consonants(ポケモンの名前における音象徴効果の言語間の差異と語頭子音の影響)