プロフィール
- 研究内容
英文学です。英語だとEnglish。英国だけでなく米国や英語圏の国々の文学作品、またそれ以外の地域の作家が英語で書いた作品も研究対象にしています。これを縦糸とするなら、横糸はジェンダー・セクシュアリティ、SDGs、映画、文芸翻訳などです。
- 研究分野
- 英米文学、英語圏文学、ジェンダー・セクシュアリティ研究
- キーワード
- 英米文学、ジェンダー・セクシュアリティ研究、伝記研究
- 文学研究院 所属部門/分野/研究室
- 人文学部門/表現文化論分野/欧米文学研究室
- 文学院 担当専攻/講座/研究室
- 人文学専攻/表現文化論講座/欧米文学研究室
- 文学部 担当コース/研究室
- 人文科学科/言語・文学コース/欧米文学研究室
- 連絡先
研究室: 418
TEL: 011-706-4085
FAX: 011-706-4085
Email: june*let.hokudai.ac.jp
(*を半角@に変えて入力ください)研究生を希望される外国人留学生(日本在住者をふくむ)は、「研究生出願要項【外国人留学生】」に従って、定められた期間に応募してください。教員に直接メールを送信しても返信はありません。- 関連リンク
Lab.letters
作品と心を読み解く通訳者に
新しい自分を発見する文学研究
心に残る文学作品があります。そんな作品を客観的に分析し、惹かれた理由を見つけるのが文学研究です。文学作品と人の心を結ぶ通訳者<Translator>になる学問とも言えます。文学研究を通して作品を細かに見る能力<Interpretation>を養い、それを的確に表現する方法<Expression>を学ぶことは、文学研究ならではの醍醐味です。しかも、文学研究の目的はそれだけにとどまりません。現実と向き合うときも、文学研究で培った能力は発揮されます。そして、究極的にはあなたの新しい自分を発見することにも繋がります。文学研究の可能性は無限です。
人の心に共鳴する自分をつくる
多様性を受け入れる豊かな感性を
僕は文学作品を通してジェンダー・セクシュアリティー研究に関心を持ちました。そのおかげで、現在は「性」についてより広く学べる文理融合型の授業を学部と大学院の1年生向けに提供しています。また、北大公認のLGBTQサークル「虹の集い」の顧問も務めています。こうして僕が出会った学生たちの共通点は、皆優しい心を持っているということです。これは教えたわけではないのですが、文学研究やジェンダー・セクシュアリティー研究を通して、「人の心の痛みを自分のものとする」感性を身につけたからではないかと思います。僕はそのような学生たちを誇りに思っていますし、皆さんも多様な生き方に価値を見出し敬意を払うような人になってほしいと願っています。
メッセージ
学部生には、英文学やジェンダー・セクシュアリティの勉強をとおして、想像の世界で理想的な自己を創造するロマンティックな学生生活を送ってほしいと伝えています。そして、社会に出てからは、現実の世界で強く生きていけるようなプライドと謙虚さを持ち合わせてほしいと願っています。
大学院生には、作品分析に加え、研究者としての心構えと技術を学んでもらいます。そして1年目から学会発表や学会誌投稿の準備を行います。修士論文・特定課題研究や博士論文に関しては、ゼミや個人面談で丁寧に指導を行います。大学院生活でもっとも大切なのは、将来の自己像をしっかりと設定した上で、今何をすべきか考えて実践することにあります。
将来誇れるような自分づくりを、今から始めてみませんか。
研究活動
略歴
1995年米国サウスカロライナ大学博士課程修了(Ph.D. in English)、同大学客員助教授を経て、96年より北海道大学文学部助教授、准教授を経て、現職。
主要業績
単著書
- Women’s Pain Women’s Pleasure. Ann Arbor: UMI, 1995.
- Sex, Drugs, and Madness. New York: Mellen, 1996.
共著書
- Unpredictable Agents: The Making of Japans Americanists during the Cold War and Beyond. University of Hawai’i Press, 2021
- 『日本で出会う世界ー国内で実現する短期集中型国際研修』、上智大学出版、2020
- The Global Hillary: Women’s Political Leadership in Cultural Contexts. Routledge, 2016.
- The Global Obama: Crossroads of Leadership in the 21st Century. Routledge, 2013.
受賞
所属学会
- 日本英文学会
- 日本アメリカ文学会
- イギリスロマン派学会
- ジェンダー史学会
- 北海道英文学会
- 北海道アメリカ文学会
教育活動
授業担当(文学部)
- 英米文学史概説
- 英米文学
- 英米文学演習 I
- 英米文学演習 II
- 外国語講読
授業担当(文学院)
- 英米文学特殊講義
- 英米文学特別演習 I
- 英米文学特別演習 III
授業担当(全学教育)
- 芸術と文学(総合科目)
おすすめの本
特にないけど、
Read, Read, Read! Build Your Own Library!