研究紹介
-
2022年05月01日
- 社会への発信
2022年5月【社会への発信】5月 〈災害に備える〉津波避難ビル混雑 7割上がれず 釧路市指定団地モデルに試算 北海道新聞 朝刊全道(社会) 2022.05.31 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 日本... -
2022年04月25日
- 研究成果
【研究成果】赤ちゃんは視野の上にある顔をチラ見する〜生後半年の乳児の顔を見いだす能力〜北海道大学・中央大学の鶴見周摩研究員、中央大学の山口真美教授、日本女子大学の金沢創教授、北海道大学の河原純一郎教授(文学研究院・心理学研究室)は、生後半年以上の... -
2022年04月11日
- 書香の森
〈特集図書展示No.25〉文学研究院 出版助成図書2021 展示詳細書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2021年度に文学研究院の助成を受けて出版された書籍を紹介します。 展示期間: 2022年4月11日(月)〜2022年8月5日(金) 展... -
2022年04月08日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 」の報告冊子が完成2021年9月から2022年2月にかけて4期にわたり展示されてきた「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華シリーズ展」の報告冊子が完成しました(編集・執筆:浅沼敬子、進藤冬華)。 あ... -
2022年04月01日
- 社会への発信
2022年4月【社会への発信】4月 本郷彫刻 コルビッツの影響 芸術の森・学芸員が研究 読売新聞 朝刊(北海道) 2022.04.23 谷古宇 尚(芸術学研究室 教授) 山田 のぞみ(文学研究科 博士後期課程修了... -
2022年03月31日
- 受賞
修士課程1年の宮崎聖人さんが、日本社会心理学会2021年度若手研究者奨励賞を受賞文学院行動科学研究室修士課程1年の宮崎聖人さんが、日本社会心理学会の2021年度若手研究者奨励賞を受賞いたしました。 この賞は、学会の若手会員の優れた研究活動を支援す... -
2022年03月14日
- 受賞
修士課程1年の宮崎聖人さんが、ネットワーク生態学シンポジウムにてポスター優秀賞を受賞文学院行動科学研究室修士課程1年の宮崎聖人さんが、第17回ネットワーク生態学シンポジウム(2022年3月2日オンラインにて開催)においてポスター優秀賞を受賞いたしました... -
2022年03月11日
- 書香の森
書香の森企画展示「開講、木彫り熊概論!」書香の森の企画展示を更新しました。この展示は博物館学研究室の田村実咲さんの修士論文研究をもとに博物館学研究室(佐々木亨研究室)で企画したものです。 開講、木彫り... -
2022年03月03日
- 受賞
博士後期課程の横山実紀さんが第15回FOST新人賞を受賞文学院行動科学研究室博士後期課程3年の横山実紀さんが、第15回FOST新人賞を受賞いたしました。 FOST賞は、公益財団法人 科学技術融合振興財団が優れたシミュレーション&... -
2022年03月01日
- 社会への発信
2022年3月【社会への発信】3月 〈発信 地域から〉登別 先住民への思い世界へ 知里幸恵 没後100年(中) 留学生 母国につなぐ 北海道新聞 朝刊全道(総合) 2022.03.31 馬 長城(文学研究科 博士後... -
2022年02月01日
- 社会への発信
2022年2月【社会への発信】2月 〈記者の視点〉千歳キウス周堤墓群 整備へ 住民関心高め価値発信を 北海道新聞 全道朝刊(解説) 2022.02.27 高瀬 克範(考古学研究室 教授) 内容: 世界文化遺産「北... -
2022年01月21日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華展」〈第4期〉縫い継がれた記憶 進藤冬華シリーズ展 vol.4 Stitched and inherited memories: Handiworks by Fuyuka Shindo ふたりで縫う —土地の記憶と向き合う — Sew […]