研究紹介
-
2021年12月06日
- 受賞
博士後期課程3年の横山実紀さんが、日本シミュレーション&ゲーミング学会奨励賞を受賞文学院行動科学研究室博士後期課程3年の横山実紀さんが、日本シミュレーション&ゲーミング学会において2021年度の奨励賞を受賞いたしました。 この賞は、シミュレーション... -
2021年12月01日
- 社会への発信
2021年12月【社会への発信】12月 浸水域に昼間53万人 高齢者3割 太平洋沿岸「手助け必要な人の対策急務」 橋本雄一・北大院教授が試算 朝日新聞 朝刊(道内) 2021.12.31 橋本 雄一(地域科学研究室... -
2021年11月11日
- 受賞
北村清彦名誉教授が北海道文化奨励賞を受賞令和2年度まで文学研究院芸術学研究室で教育研究に従事されていた北村清彦名誉教授が、令和3年度北海道文化奨励賞を受賞されました。 北海道文化奨励賞は、北海道の芸術、... -
2021年11月11日
- 研究成果
【研究成果】飲食店広告での古い創業年表示が商品の評価を高める~過去向き焦点は伝統的商品の効果的アピール方略となりうる~(河原純一郎教授)本研究院河原純一郎教授らの研究グループは,飲食店広告での創業年表示が,店舗で提供する食品への期待に及ぼす効果を測定しました。北海道大学のプレスリリースでも紹介さ... -
2021年11月02日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華展」〈第2期〉書香の森の企画展示を更新しました。進藤冬華氏作品のシリーズ展示、第2期の展示を紹介します。 縫い継がれた記憶 進藤冬華シリーズ展 vol.2 Stitched and inherited memor... -
2021年11月02日
- 書香の森
第14回プラス1ピースの読書会『学芸員がミュージアムを変える! 公共文化施設の地域力』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開いたし... -
2021年11月01日
- 社会への発信
2021年11月【社会への発信】11月 〈ほっかいどう〉契丹伝奇集 中野美代子著 北海道新聞 朝刊全道(ほん) 2021.11.28 金沢 英之(日本古典文化論研究室 教授) 内容: 表題本の書評解説。中野美代子氏... -
2021年10月01日
- 社会への発信
2021年10月【社会への発信】10月 GISと地図併用を 日本海溝・千島海溝沿い巨大地震 防災、減災へ 北海道産学官研究フォーラム 北海道建設新聞 2021.10.20 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 札... -
2021年09月22日
- 受賞
修士課程2年の貴堂雄太さんがCultural Evolution Society Conference 2021の発表賞を受賞文学院行動科学研究室修士課程2年の貴堂雄太さんが、Cultural Evolution Society Conference 2021においてConference Prize for Local Student Pres […] -
2021年09月10日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華展」〈第1期〉書香の森の企画展示を更新しました。札幌を拠点として活動する進藤冬華氏の作品を、4回にわたりシリーズ展示いたします。今回は第1期の展示を紹介します。 縫い継がれた記... -
2021年09月01日
- 社会への発信
2021年9月【社会への発信】9月 浸水想定域で進む高齢化 “老老避難”の現実 NHK ほっとニュース北海道 2021.09.28 18:48 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 千島・日本海溝沿い巨大地震の津波の... -
2021年08月30日
- 書香の森
〈特集図書展示No.23〉文学院 新メンバーの著書紹介書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2020年9月以降に文学院・文学研究院のメンバーに加わった教員の著書を紹介します。 展示図書リスト Philosophy of Psycholog...