研究紹介
-
2023年02月01日
- 社会への発信
2023年2月【社会への発信】2月 〈風・論説委員室から〉相内亮 宗教を問い直すべき時 北海道新聞 朝刊全道(解説) 2023.02.26 櫻井 義秀(社会学研究室 教授) 内容: 論説委員による解説記事。記事の... -
2023年01月01日
- 社会への発信
2023年1月【社会への発信】1月 「脱植民地」の試み 3ヵ国の現場は 北大大学院・小田博志教授がサイト開設 北海道新聞 朝刊全道(サタデーどうしん) 2023.01.14 小田 博志(文化人類学研究室 教授)... -
2022年12月22日
- 受賞
修士課程の米村朱由さんが日本人間行動進化学会「若手発表賞」を受賞文学院行動科学研究室修士課程1年の米村朱由さんが、日本人間行動進化学会第15回大会において、若手発表賞(ポスター発表部門)を受賞しました。 若手発表賞は、発表時点で... -
2022年12月12日
- 受賞
文学部の海老名美羽さんと桂笑花さんが日本心理学会大会の「学部生・高校生プレゼンバトル」でベストプレゼンターに選出文学部3年生の海老名美羽さんと2年生の桂笑花さん(ともに心理学研究室)が、第86回日本心理学会学術大会の「学部生・高校生プレゼンバトル」においてベストプレゼンター第... -
2022年12月01日
- 社会への発信
2022年12月【社会への発信】12月 宗教2世、保護へ踏み込む 信仰による虐待、厚労省ガイドライン 朝日新聞 朝刊(社会) 2022.12.28 櫻井 義秀(社会学研究室 教授) 内容: 宗教2世への宗教虐待につい... -
2022年11月15日
- 受賞
修士課程の市村風花さんが日本心理学会第86回大会「特別優秀発表賞」を受賞文学院心理学研究室修士課程1年の市村風花さんが、第86回日本心理学会学術大会において、特別優秀発表賞を受賞しました。 日本心理学会では、主に若手研究者による研究発表... -
2022年11月01日
- 社会への発信
2022年11月【社会への発信】11月 開かれた新聞委員会:2022座談会(その1) 旧統一教会報道、検証を 毎日新聞 朝刊(特集) 2022.11.30 櫻井義秀(社会学研究室 教授) 内容: 旧統一教会をめぐる... -
2022年10月28日
- 書香の森
書香の森企画展示 “「深」動物撮影 関係論 〜写真家 髙橋忠照と出会った動物たち〜”展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は文化人類学研究室の中村香音さん(修士課程)の企画をもとに複数の研究室の大学院生が協力して制作したものです。 「深」動... -
2022年10月28日
- 書香の森
〈特集図書展示No.27〉文学院 新メンバーの著書紹介書香の森・特集展示の更新を行いました。 今回は昨年秋以降、文学院・文学研究院のメンバーに加わった教員の著書を紹介します。 展示図書リスト 〈沈黙〉の自伝的民族誌(... -
2022年10月24日
- 書香の森
第15回プラス1ピースの読書会『接続する文芸学 村上春樹・小川洋子・宮崎駿』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開してい... -
2022年10月01日
- 社会への発信
2022年10月【社会への発信】10月 〈報道と紙面を考える 第29回懇談会〉旧統一教会 継続報道を 国民の権利や資産守り方の提案必要 読売新聞 特別面 2022.10.31 櫻井 義秀(社会学研究室 教授) 内容:... -
2022年09月30日
- 受賞
博士後期課程の貴堂雄太さんが第68回日本グループ・ダイナミックス学会にて優秀学会発表賞を受賞文学院行動科学研究室博士後期課程1年の貴堂雄太さんが、第68回日本グループ・ダイナミックス学会において、優秀学会発表賞を受賞しました。 この賞は、学会発表の活性化を...