20226【社会への発信】

6月

〈魚眼図〉高野山大学

北海道新聞 夕刊(文化)
2022.06.28
小田 博志(文化人類学研究室 教授)

作家が自分の人生をかけて提示する「生と死」に向き合う

四谷学院 『四谷学院の難関大合格への勉強法がわかる本』大学教授インタビュー
2022.06.27
竹内 康浩(欧米文学研究室 教授)
内容: 『四谷学院の難関大合格への勉強法がわかる本』に掲載された大学教授インタビュー記事。竹内教授の研究紹介、受験勉強について、受験生へのメッセージから構成。
ウェブ版記事

〈まなびのひろば ぐんぐん〉中高生、「素顔」に抵抗感 今更恥ずかしい…下着脱ぐのと同じ「顔パンツ」 「外しても大丈夫」大人は伝えて 着用 コミュニケーションに支障も

北海道新聞 朝刊(教育)
2022.06.21
河原 純一郎(心理学研究室 教授)
内容: 新型コロナウイルス感染対策のマスク着用が定着し、中高生など若い世代に、マスクを外し素顔を見せることに抵抗を感じる人がいる。この傾向の背景を探る特集記事。マスクが顔の印象に与える影響を研究する河原教授は、マスクを着用することで表情が伝わりにくく、コミュニケーションに支障をきたすこともあるとコメント。

〈馬毛島アセス 専門家の見方は: 下〉マゲシカ保全策、疑問の声 北大・立澤史郎助教/鹿児島県

朝日新聞 朝刊・鹿児島
2022.06.18
立澤 史郎(地域科学研究室 助教)
内容: 馬毛島(鹿児島県西之表市)の自衛隊基地建設計画で、島に生息するマゲシカも環境影響評価(アセスメント)の調査対象になった。防衛省が公表した保全策に対し、立澤助教は長年マゲシカを研究してきた保全生態学の専門家の立場から対策の実効性についてコメントした。

〈シラベルカ〉「謎の風船」どこから?何のため?

NHK北海道 ぎゅぎゅっと北海道
2022.06.10 17:32
武田 雅哉(中国文化論研究室 特任教授)
熊 征(中国文化論研究室 博士後期課程)
内容: 釧路町昆布森海岸に流れ着いた中国語が書かれた風船の解読を依頼された武田教授と熊征さんが、どんな人がどんなシチュエーションで風船を飛ばしたかを推理した。
HNK北海道のウェブ記事
→記事で紹介された武田教授の著書『中国飛翔文学誌』

足利学校で週末講座

朝日新聞 朝刊・栃木
2022.06.10
近藤 浩之(中国文化論研究室 教授)
内容: 史跡足利学校(足利市昌平町)は6月18日から7月3日の土、日曜に「足利学校アカデミー」を開講。近藤教授は、7月2日に「足利学校と桃源『百衲襖(ひゃくのうおう)の易学』を担当。

〈読書ナビ ほっかいどう〉「銀河鉄道の夜」の謎を解く 三浦幸司著 ジョバンニはキリスト 驚くべき推理

北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2022.06.05
押野 武志(映像・現代文化論研究室 教授)
内容: 表題本の書評。