研究紹介
-
2021年08月01日
- 社会への発信
2021年8月【社会への発信】8月 重くて大きい 動物の角、歯 小学生 触れ学ぶ講座 ニセコ 北海道新聞 朝刊地方(小樽・後志) 2021.08.30 久井 貴世(博物館学研究室 准教授) 内容: ニセコ町で標本に... -
2021年07月12日
- 受賞
博士後期課程の李文俏さんがアジア社会心理学会 “2021 Misumi Award”を受賞文学院行動科学研究室博士後期課程2年の李 文俏(Li, Wen-Qiao)さんが、2021年度アジア社会心理学会 “2021 Misumi Award”を受賞いたしました。 “2021 [... -
2021年07月01日
- 社会への発信
2021年7月【社会への発信】7月 〈読書ナビ・新刊情報〉戸田聡著「古代キリスト教研究論集」 北海道新聞 全道朝刊(ほん) 2021.07.25 戸田 聡(欧米文学研究室 准教授) 内容: 戸田准教授執筆の新刊... -
2021年06月28日
- 研究成果
【研究成果】マスク装着による顔の魅力向上・低下効果を検証(河原純一郎教授)本研究院・心理学研究室の河原純一郎教授らの研究グループは、福山大学の宮崎由樹准教授と共同で,マスクの装着が魅力に及ぼす効果を検証しました。北海道大学のプレスリリ... -
2021年06月01日
- 社会への発信
2021年6月【社会への発信】6月 “マスク美人”は本当?北大が検証 ABEMA NEWSチャンネル 2021.06.30 12:10頃 河原 純一郎(心理学研究室 教授) 内容: 河原教授の研究成果「マスク装着によ... -
2021年05月24日
- 研究成果
【研究成果】Infants recognize rapid images, just like adults(7-8か月児でも成人同様の高速物体認知が可能)心理学研究室の河原純一郎教授と中央大学の研究グループは、乳児も成人と同じような素早さで物体認知ができる情報処理システムを発達させていることを明らかにしました。通... -
2021年05月01日
- 社会への発信
2021年5月【社会への発信】5月 「遠友夜学校」創設 新渡戸の思想学ぶ 北海道新聞 夕刊地方(札幌市内) 2021.05.24 ラフェイ・ミシェル(国際交流担当) 内容: 新渡戸稲造をテーマにした講演会の開催... -
2021年04月12日
- 書香の森
〈特集図書展示No.22〉文学研究院 出版助成図書2020書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2020年度に文学研究院の助成を受けて出版された書籍を紹介します。 展示期間: 2021年4月12日(月)〜2021年8月27日(金) 展... -
2021年04月07日
- 学芸リカプロ
- 書香の森
書香の森企画展示「学芸員リカレント教育プログラム 完了報告 ミニパネル展」書香の森の企画展示を更新しました。 3月に3年間のプログラムを終了した「学芸員リカレント教育プログラム」をパネル展のかたちで振り返ります。 学芸員リカレント教育プロ... -
2021年04月05日
- 書香の森
第13回プラス1ピースの読書会『実践 自分で調べる技術』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開いたし... -
2021年04月01日
- 社会への発信
2021年4月【社会への発信】4月 マゲシカ保護 計画見直しを 基地設置計画の馬毛島 上空から調査 朝日新聞 朝刊(鹿児島全県) 2021.04.24 立澤 史郎(地域科学研究室 助教) 内容: 馬毛島(鹿児島県西... -
2021年03月12日
- 受賞
文学部の学生3名が北大総合博物館開催の卒論ポスター発表会でミュージアムマイスター賞と特別賞を受賞北大総合博物館の教育プログラム「ミュージアムマイスター認定コース」の社会体験型科目の一環として開催された2020年度卒論ポスター発表会において、文学部の学生がミュー...