研究紹介
-
2021年11月02日
- 書香の森
第14回プラス1ピースの読書会『学芸員がミュージアムを変える! 公共文化施設の地域力』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開いたし... -
2021年11月01日
- 社会への発信
2021年11月【社会への発信】11月 〈ほっかいどう〉契丹伝奇集 中野美代子著 北海道新聞 朝刊全道(ほん) 2021.11.28 金沢 英之(日本古典文化論研究室 教授) 内容: 表題本の書評解説。中野美代子氏... -
2021年10月01日
- 社会への発信
2021年10月【社会への発信】10月 GISと地図併用を 日本海溝・千島海溝沿い巨大地震 防災、減災へ 北海道産学官研究フォーラム 北海道建設新聞 2021.10.20 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 札... -
2021年09月22日
- 受賞
修士課程2年の貴堂雄太さんがCultural Evolution Society Conference 2021の発表賞を受賞文学院行動科学研究室修士課程2年の貴堂雄太さんが、Cultural Evolution Society Conference 2021においてConference Prize for Local Student Pres […] -
2021年09月10日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華展」〈第1期〉書香の森の企画展示を更新しました。札幌を拠点として活動する進藤冬華氏の作品を、4回にわたりシリーズ展示いたします。今回は第1期の展示を紹介します。 縫い継がれた記... -
2021年09月01日
- 社会への発信
2021年9月【社会への発信】9月 浸水想定域で進む高齢化 “老老避難”の現実 NHK ほっとニュース北海道 2021.09.28 18:48 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 千島・日本海溝沿い巨大地震の津波の... -
2021年08月30日
- 書香の森
〈特集図書展示No.23〉文学院 新メンバーの著書紹介書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2020年9月以降に文学院・文学研究院のメンバーに加わった教員の著書を紹介します。 展示図書リスト Philosophy of Psycholog... -
2021年08月01日
- 社会への発信
2021年8月【社会への発信】8月 重くて大きい 動物の角、歯 小学生 触れ学ぶ講座 ニセコ 北海道新聞 朝刊地方(小樽・後志) 2021.08.30 久井 貴世(博物館学研究室 准教授) 内容: ニセコ町で標本に... -
2021年07月12日
- 受賞
博士後期課程の李文俏さんがアジア社会心理学会 “2021 Misumi Award”を受賞文学院行動科学研究室博士後期課程2年の李 文俏(Li, Wen-Qiao)さんが、2021年度アジア社会心理学会 “2021 Misumi Award”を受賞いたしました。 “2021 [... -
2021年07月01日
- 社会への発信
2021年7月【社会への発信】7月 〈読書ナビ・新刊情報〉戸田聡著「古代キリスト教研究論集」 北海道新聞 全道朝刊(ほん) 2021.07.25 戸田 聡(欧米文学研究室 准教授) 内容: 戸田准教授執筆の新刊... -
2021年06月28日
- 研究成果
【研究成果】マスク装着による顔の魅力向上・低下効果を検証(河原純一郎教授)本研究院・心理学研究室の河原純一郎教授らの研究グループは、福山大学の宮崎由樹准教授と共同で,マスクの装着が魅力に及ぼす効果を検証しました。北海道大学のプレスリリ... -
2021年06月01日
- 社会への発信
2021年6月【社会への発信】6月 “マスク美人”は本当?北大が検証 ABEMA NEWSチャンネル 2021.06.30 12:10頃 河原 純一郎(心理学研究室 教授) 内容: 河原教授の研究成果「マスク装着によ...