ニュース
-
2018年10月26日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展立案スキル(1)資料の保存と活用の新しい考え方」 10/1 岡 岩太郎氏の講義レポート「資料の保存と活用の新しい考え方」 講師:岡 岩太郎氏(株式会社岡墨光堂 代表取締役) 文学研究科 修士課程2年 黄 潤淇 今回の講義では、株式会社岡墨光堂の岡 岩太郎氏... -
2018年10月25日
- イベント開催報告
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.10」が開催されました10月22日(月)、文学研究科「書香の森」にて第10回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、川口 暁弘先生(日本史学講座)の『ふたつの憲法と日... -
2018年10月25日
- 受賞
修士課程の内藤 健裕さんが2018年度地理情報システム学会 研究発表大会で大会優秀発表賞を受賞文学研究科修士課程2年の内藤 健裕さん(人間システム科学専攻・地域システム科学専修)が、2018年10月21日に首都大学東京 南大沢キャンパスにて開催された地理情報システ... -
2018年10月24日
- 国際交流
トロント大学との協働授業が実施されました10月8日から10月13日の6日間、トロント大学と本研究科の協働授業が実施されました。この授業は、Hokkaido サマー・インスティテュート2018 サテライトスクール事業として、... -
2018年10月16日
- 総合
ウェブサイト一時停止のお知らせ(10/23-24)サーバのメンテナンス作業により、下記の日程で当ウェブサイトを一時停止いたします。 【停止期間】 平成30年10月23日(火)15:30〜10月24日(水)15時頃 ※停止期間は作業... -
2018年10月05日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー2018「海外へ研究の扉を開く」が開催されました9月28日(金)、若手研究者向けに海外に向けて研究活動を始めるためのセミナーが開催されました。当日は、博士後期課程の学生、専門研究員のほか、海外での研究活動に関心... -
2018年10月04日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「くみたて和室×煎茶のコラボレーションイベント」9/22の受講レポート特論1:くみたて和室×煎茶のコラボレーションイベント 受講生 塚田 真理子 北海道大学工学院建築デザイン学研究室が取り組む「くみたて和室」と、文学や芸術を語り合うサ... -
2018年10月01日
- 社会への発信
2018年10月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 10月 アイヌ文化を教科書に 高校用 出... -
2018年09月22日
- イベント開催報告
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】くみたて和室 × 煎茶 のコラボレーションイベント(9/22)開催場所を変更します【開催場所変更】 本日(9/22)、午後から悪天候が予想されるため、開催場所を「工学部 建築都市スタジオ棟」に変更します。 -
2018年09月21日
- 入試情報(大学院)
大学院文学院修士課程・博士後期課程入学試験募集要項に関する補足説明について入学願書および検定料受付証明書貼付台紙・受験票・写真票,住所シールは,カッター等を用いて募集要項から切り離して提出願います。 (修士課程一般入試のみ)受験する共... -
2018年09月18日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
文学研究科・文学部による2018年度サマーインスティテュート授業がすべて終了しました今年度、文学研究科・文学部が実施したHokkaido サマーインスティテュートの授業が、すべて終了しました。海外から10名の研究者(TAの大学院生ら2名を含む)を招へいし、文... -
2018年09月18日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
〈Hokkaidoサマーインスティテュート2018〉 “Dynamic Epistemic Logic and its Applications” /「動的認識論理とその応用」が開催されました8月27日~31日の5日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2018 / 北海道サマーインスティテュート2018 開講科目のひとつ、”Dynamic Epistemic Logic and […]