研究紹介
-
2023年12月07日
- 受賞
修士課程の相馬ゆめさんが日本リスク学会 大会優秀発表賞を受賞文学院行動科学研究室修士課程2年の相馬ゆめさんが、2023年度日本リスク学会において、大会優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞しました。 本賞は日本リスク学会年次大会にお... -
2023年12月06日
- 研究成果
【研究成果】赤ちゃんには錯視が生じない?~生後半年未満の乳児における特徴統合能力~北海道大学大学院文学研究院の鶴見周摩助教(心理学研究室)、日本女子大学の金沢創教授、中央大学の山口真美教授の研究グループは、生後半年未満の乳児では複数の特徴を誤... -
2023年12月01日
- 社会への発信
2023年12月【社会への発信】12月 被害者を放置する暴力・忘却乗り越える宗教性 終わらぬ水俣病、学者の視点 朝日新聞 地方(熊本全県) 2023.12.30 宮嶋 俊一(宗教学インド哲学研究室 教授) 内容:... -
2023年11月01日
- 社会への発信
2023年11月【社会への発信】11月 (科博の決断:下)「宝」守る使命、市民の共感大事 朝日新聞 朝刊(文化科学) 2023.11.28 佐々木 亨(博物館学研究室 特任教授) 内容: 国立科学博物館が財政難を理... -
2023年10月24日
- 受賞
博士後期課程の清水颯さんが応用哲学会 第15回年次研究大会で発表賞を受賞文学院哲学倫理学研究室博士後期課程1年の清水颯さんが、第15回応用哲学会年次研究大会において、応用哲学会発表賞を受賞しました。 この賞は、応用哲学会年次大会において... -
2023年10月01日
- 社会への発信
2023年10月【社会への発信】10月 講演:「西サハラ難民」講演 平和と自由題し 11月10日札幌 /北海道 毎日新聞 地方(北海道) 2023.10.31 笹岡 正俊(地域科学研究室 教授) 内容: 市民団体「西... -
2023年09月12日
- 受賞
眞鍋智裕准教授が日本印度学仏教学会賞を受賞文学研究院宗教学インド哲学研究室の眞鍋智裕准教授が、第65回(令和4年度)日本印度学仏教学会賞を受賞しました。 この賞は、日本印度学仏教学会の初代理事長であった宮本... -
2023年09月11日
- 研究成果
【研究成果】謎の鹿マゲシカの正体に DNA データで迫る―亜種ヤクシカと同時期に分岐した独自系統であることが判明―福島大学の兼子伸吾准教授を中心とした福島大学、森林総合研究所、北海道大学、合同会社エゾリンクからなる 共同研究グループは、馬毛島と種子島に生息するとされてきたマ... -
2023年09月06日
- 受賞
大沼進教授が日本心理学会優秀論文賞を受賞文学研究院行動科学研究室の大沼進教授が、2023年度の日本心理学会優秀論文賞を受賞しました。 この賞は、日本心理学会誌「心理学研究」および “Japanese Psychological Re... -
2023年09月01日
- 社会への発信
2023年9月【社会への発信】9月 太平洋戦争学ぶ講座の参加者募集 北海道新聞 夕刊地方(札幌市内)(苫小牧・日高) 2023.09.29 及川 琢英(文学研究院 共同研究員) 内容: 札幌市生涯学習センターが... -
2023年08月21日
- 受賞
田中佑実助教が日本国際文化学会研究奨励賞「平野健一郎賞」を受賞文学研究院文化人類学研究室の田中佑実助教が、日本国際文化学会研究奨励賞「平野健一郎賞」を受賞しました。 この賞は、日本国際文化学会が国際文化学の発展に資する研究... -
2023年08月17日
- 書香の森
書香の森企画展示「生々流転 —フィールドワークから見たトン族の暮らし—」展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は博物館学研究室博士後期課程の朱麗梅さんが、中国西南部貴州省の少数民族のひとつであるトン族の村の博物館で働いていたとき...