総合
-
2022年10月07日
- プラス・ミュージアム
- イベント開催報告
【プラス・ミュージアム・プログラム】9月10日公開授業「アートとしてのワークショップ、その行方」開催報告アートとしてのワークショップ、その行方 開催日時:9月10日(土)13時〜15時 開催場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W202教室 ※オンライン配信併用 講師: 岡... -
2022年09月22日
- プラス・ミュージアム
- イベント開催報告
【プラス・ミュージアム・プログラム】8月6日公開授業「未来の鑑賞者と向き合う」開催報告未来の鑑賞者と向き合う-乳幼児とその家族たちとの協働 開催日時:8月6日(土)13時〜15時 開催場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W408教室 ※オンライン配信... -
2022年08月23日
- プラス・ミュージアム
- イベント開催報告
【プラス・ミュージアム・プログラム】開講記念公開シンポジウム「ミュージアム発の幸福論」が7月30日に開催されました2022年7月30日(土)、文化庁からの文化芸術振興費補助金を受け、「令和4年度 大学における文化芸術推進事業」の一つとして、「ミュージアムにおける異分野との「対話」と... -
2022年08月23日
- 国際交流
- 募集
2023年度出発 部局間交流協定校への交換留学生募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 文学院・文学部では2023年度に出発する下記の部局間交流協定校への交換留学生を募集しています。 ※部局間交換留学を希望する場合、一度文学事務部教務担当へ相談... -
2022年08月23日
- 国際交流
- 募集
2023年度出発 短期〜長期留学プログラム ロンドン大学交換留学生募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 2023年度出発のロンドン大学アジア・アフリカ研究学院への短期〜長期留学プログラム(ELAS: English Language and Academic Studies)の交換留学生を募集します。... -
2022年08月22日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2022〉「文化心理学の最前線2022」が開催されました7月4日〜7月8日の5日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2022 / 北海道サマーインスティテュート2022 開講科目のひとつ、Cognitive Science, Frontiers […] -
2022年08月22日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2022〉「アルメニアの言語と文化」が開催されました6月20日〜6月24日の5日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2022 / 北海道サマーインスティテュート2022 開講科目のひとつ、European Literature: Armen […] -
2022年07月08日
- プラス・ミュージアム
プラス・ミュージアム・プログラム、はじまります!2022年7月より、北海道大学文学研究院が主催する新しいリカレント教育プログラムとして、北海道大学「プラス・ミュージアム・プログラム」がはじまります。 このプログラム... -
2022年04月15日
- 教務情報
- 国際交流
「文学院・文学部 留学ガイドブック2022」が完成、事務室窓口にて配付中この度、文学院・文学部生のための留学ガイドブック2022が完成しました。 部局間交換留学についての詳しい説明が掲載されています。交換留学に興味のある方はぜひ一度ご覧... -
2022年03月31日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー「学振特別研究員(DC・PD)申請書の書き方相談会」が開催されました3月17日(木)に、文学研究院・研究推進委員会主催の若手研究者支援セミナー「学術振興会特別研究員(DC・PD)申請書の書き方相談会」がZoomで開催されました。この相談会... -
2022年03月30日
- 総合
BCPレベル1への引き下げに伴う文学院・文学部の対応について文学院・文学研究科の学生、文学部生、研究生並びに研究員のみなさんへ 令和4年3月30日 みなさんには引き続き、新型コロナウイルス感染防止に努めていただいていることと思... -
2022年03月25日
- 教務情報
令和3年度 学位論文題目を公開令和3年度に文学部を卒業した学生の卒業論文題目を公開しました。また、文学院・文学研究科を修了した学生の修士論文題目と博士論文題目も公開しました。 卒業論文題目(令...