総合
-
2018年09月18日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
〈Hokkaidoサマーインスティテュート2018〉 “Dynamic Epistemic Logic and its Applications” /「動的認識論理とその応用」が開催されました8月27日~31日の5日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2018 / 北海道サマーインスティテュート2018 開講科目のひとつ、”Dynamic Epistemic Logic and […] -
2018年09月14日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展を装飾するギャラリートークと舞台芸術 ーアートが紡ぐ古代の物語ー」8/26の受講レポート特論2:企画展を装飾するギャラリートークと舞台芸術 「アートが紡ぐ古代の物語」 ポスター ソーゴー印刷(株)クナウマガジン 片山 静香 「OKHOTSKオホーツク―終りの楽園―... -
2018年09月05日
- 国際交流
北東連邦大学副学長の表敬訪問を受けました左から大西教授、山本研究科長、クグヌロフ北東連邦大学副学長、白木沢教授 8月29日、ロシア・ヤクーツクより、北東連邦大学副学長クグヌロフ先生が文学研究科を表敬訪問さ... -
2018年09月04日
- イベント開催報告
札幌旭丘高校にて読書会を行いました7月19日(木)、市立札幌旭丘高等学校図書館にて、松嶌 明男准教授が「ナポレオン権力者の恋」と題して読書会を開催しました。この読書会は、文学研究科の広報委員会が文学... -
2018年09月04日
- 総合
文学研究科・文学部ウェブサイトの一時停止について(9/7 16:00~9/10 14:00)大学設備のメンテナンスのため、下記の日程で当ウェブサイトを停止いたします。 【停止日時】 2018年9月7日(金)16:00 ~ 9月10日(月)14:00 -
2018年08月30日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
〈Hokkaidoサマーインスティテュート2018〉 Introduction to Logic / 論理学入門が開催されました8月20日~24日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2018 / 北海道サマーインスティテュート 2018開講科目のひとつ、Introduction to Logic/ 論理学入門が開催されま [&hell... -
2018年08月24日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2018〉「社会言語学:日本における言語とウェルビーイング」が開催されました/”Sociology of Language, Language and Wellbeing in Japan” was held8月6日〜9日の4日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2018 / 北海道サマーインスティテュート2018 開講科目のひとつ、Sociology of Language, Languag […] -
2018年08月21日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
〈Hokkaidoサマーインスティテュート2018〉 “Self in Phenomenology and Japanese Philosophy”/ 「現象学と日本哲学における自己」 が開催されました8月1~3日、6~7日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2018 / 「現象学と日本哲学における自己」北海道サマーインスティテュート2018開講科目のひとつ、”Self in Phenomen... -
2018年08月17日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展立案:事例研究―地方公立美術館の連携と展覧会企画」7/30川西由里氏の講義レポート企画展立案:事例研究―地方公立美術館の連携と展覧会企画 講師:川西 由里氏(島根県立石見美術館 専門学芸員) 福田 絵梨子(苫小牧市美術博物館) 島根県立石見美術館の... -
2018年08月16日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
〈Hokkaidoサマーインスティテュート2018〉 General Theory of Invasive Alien Species Management /侵略的外来種管理学総論が開催されました8月6日~10日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2018 / 北海道サマーインスティテュート 2018開講科目のひとつ、General Theory of Invasive Alien Sp […] -
2018年08月09日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展立案:事例研究―館蔵コレクションを活かす展覧会」7/30實方 葉子氏の講義レポート「企画展立案:事例研究―館蔵コレクションを活かす展覧会」 講師:實方 葉子氏(公益財団法人泉屋博古館 学芸課長) 熊谷 麻美(北海道立釧路芸術館 学芸員) 住友家のコレ... -
2018年08月07日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2018〉「文化心理学の最前線2018」が開催されました/Cultural Psychology, Frontiers in Cultural Psychology 2018 was held7月11日〜13日の3日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2018 / 北海道サマーインスティテュート2018 開講科目のひとつ、Cultural Psychology, Frontie […]