総合
-
2018年10月26日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展立案スキル(1)資料の保存と活用の新しい考え方」 10/1 岡 岩太郎氏の講義レポート「資料の保存と活用の新しい考え方」 講師:岡 岩太郎氏(株式会社岡墨光堂 代表取締役) 文学研究科 修士課程2年 黄 潤淇 今回の講義では、株式会社岡墨光堂の岡 岩太郎氏... -
2018年10月25日
- イベント開催報告
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.10」が開催されました10月22日(月)、文学研究科「書香の森」にて第10回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、川口 暁弘先生(日本史学講座)の『ふたつの憲法と日... -
2018年10月24日
- 国際交流
トロント大学との協働授業が実施されました10月8日から10月13日の6日間、トロント大学と本研究科の協働授業が実施されました。この授業は、Hokkaido サマー・インスティテュート2018 サテライトスクール事業として、... -
2018年10月16日
- 総合
ウェブサイト一時停止のお知らせ(10/23-24)サーバのメンテナンス作業により、下記の日程で当ウェブサイトを一時停止いたします。 【停止期間】 平成30年10月23日(火)15:30〜10月24日(水)15時頃 ※停止期間は作業... -
2018年10月05日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー2018「海外へ研究の扉を開く」が開催されました9月28日(金)、若手研究者向けに海外に向けて研究活動を始めるためのセミナーが開催されました。当日は、博士後期課程の学生、専門研究員のほか、海外での研究活動に関心... -
2018年10月04日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「くみたて和室×煎茶のコラボレーションイベント」9/22の受講レポート特論1:くみたて和室×煎茶のコラボレーションイベント 受講生 塚田 真理子 北海道大学工学院建築デザイン学研究室が取り組む「くみたて和室」と、文学や芸術を語り合うサ... -
2018年09月22日
- イベント開催報告
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】くみたて和室 × 煎茶 のコラボレーションイベント(9/22)開催場所を変更します【開催場所変更】 本日(9/22)、午後から悪天候が予想されるため、開催場所を「工学部 建築都市スタジオ棟」に変更します。 -
2018年09月18日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
文学研究科・文学部による2018年度サマーインスティテュート授業がすべて終了しました今年度、文学研究科・文学部が実施したHokkaido サマーインスティテュートの授業が、すべて終了しました。海外から10名の研究者(TAの大学院生ら2名を含む)を招へいし、文... -
2018年09月18日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
〈Hokkaidoサマーインスティテュート2018〉 “Dynamic Epistemic Logic and its Applications” /「動的認識論理とその応用」が開催されました8月27日~31日の5日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2018 / 北海道サマーインスティテュート2018 開講科目のひとつ、”Dynamic Epistemic Logic and […] -
2018年09月14日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展を装飾するギャラリートークと舞台芸術 ーアートが紡ぐ古代の物語ー」8/26の受講レポート特論2:企画展を装飾するギャラリートークと舞台芸術 「アートが紡ぐ古代の物語」 ポスター ソーゴー印刷(株)クナウマガジン 片山 静香 「OKHOTSKオホーツク―終りの楽園―... -
2018年09月05日
- 国際交流
北東連邦大学副学長の表敬訪問を受けました左から大西教授、山本研究科長、クグヌロフ北東連邦大学副学長、白木沢教授 8月29日、ロシア・ヤクーツクより、北東連邦大学副学長クグヌロフ先生が文学研究科を表敬訪問さ... -
2018年09月04日
- イベント開催報告
札幌旭丘高校にて読書会を行いました7月19日(木)、市立札幌旭丘高等学校図書館にて、松嶌 明男准教授が「ナポレオン権力者の恋」と題して読書会を開催しました。この読書会は、文学研究科の広報委員会が文学...