ニュース
-
2019年06月21日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「デジタルクリエイティブ基礎」授業が始まりました教養深化プログラムのサイエンスリテラシー特別演習中の1科目「デジタルクリエイティブ基礎」の授業が2019年6月14日から始まりました。この授業は、プレゼンテーション、各... -
2019年06月14日
- 教養深化プログラム
教養深化プログラム スタート!キックオフ・ガイダンスが行われました2019年6月7日、「教養深化プログラム」のガイダンスが行われました。 今年度から始まる教養深化プログラムは北海道大学の文系大学6大学院の大学院生を対象とした教育プログ... -
2019年06月05日
- 国際交流
台湾国立中山大学文学院中国文学系主任が表敬訪問左から佐藤錬太郎名誉教授、山本文彦研究院長、国立中山大学・楊済襄教授、近藤浩之教授 2019年5月24日、台湾南部高雄市の国立中山大学文学院中国文学系主任の楊済襄教授が... -
2019年06月05日
- 受賞
専門研究員の今井史さんが第16回日本認知心理学会優秀発表賞を受賞文学研究院専門研究員の今井 史さんが、「第16回日本認知心理学会優秀発表賞 新規性部門」に選出されました。5月25日-26日に開催された第17回日本認知心理学会大会中の総会... -
2019年05月29日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー「学振特別研究員の申請に向けて―準備は1年前から!」が開催されました4月17日(水)に文学研究院研究推進委員会主催の若手研究者支援セミナー「学術振興会特別研究員DC・PD申請書の書き方セミナー2019~学振特別研究員の申請に向けて―準備は1... -
2019年05月28日
- 入試情報(大学院)
2020年度文学院 修士課程および博士後期課程「学生募集要項」を掲載・配付開始2020年度大学院文学院の修士課程および博士後期課程の学生募集要項が完成しました。 募集要項(PDF版)を閲覧 文学院募集要項 募集要項(願書付)を請求 資料請求・ダウン... -
2019年05月27日
- 研究成果
瀧本彩加准教授の論文がScientific Reportsの2018年Journal Top 100にランクインしました瀧本彩加准教授(行動科学研究室)がScientific Reportsに発表した論文が、2018年にScientific Reportsから出版された論文17000本以上の中で、85番目に多くアクセスされた... -
2019年05月20日
- 受賞
長縄 宣博教授の著書『イスラームのロシア』が第8回三島海雲学術賞を受賞スラブ・ユーラシア学研究室(文学院担当研究室)の長縄宣博教授の著書『イスラームのロシア: 帝国・宗教・公共圏 1905-1917』が、第8回三島海雲学術賞【人文科学分野】(... -
2019年05月18日
- 受賞
博士後期課程の猪ノ原次郎さんが2018年度日本哲学会『哲学の門』優秀論文賞を受賞文学研究科博士後期課程2年の猪ノ原次郎さん(哲学倫理学研究室)が、2018年度日本哲学会『哲学の門』優秀論文賞を受賞いたしました。 『哲学の門』優秀論文賞は、大学院生... -
2019年05月01日
- 社会への発信
2019年5月【社会への発信】5月 アイヌ新法 歴史含めた文化理解を 北大の石原さん 日本記者クラブで講演 北海道新聞 朝刊全道(社会) 2019.05.29 石原 真衣(文学研究院 専門研究員) 内容: アイヌ民... -
2019年04月22日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸員リカレント教育プログラム2年目 受講生募集(5/24締切)↑クリックすると拡大します(募集チラシ) 北海道大学学芸員リカレント教育プログラムの2年目、2019年度受講生の募集を開始しました。2年目から参加する受講生・聴講生を計... -
2019年04月22日
- 国際交流
釜慶大学人文韓国プラス(HK+)事業団の文学研究院長表敬訪問文学研究院では,4月10日(水)に釜慶大学人文韓国プラス事業団の表敬訪問を受けました。 釜慶大学人文韓国プラス事業団は世界的な人文学研究所の育成を目標として2017年11...