20233【社会への発信】

3月

〈魚眼図〉女学生たちの軍事教練

北海道新聞 全道夕刊(文化)
2023.03.17
水溜 真由美(映像・現代文化論研究室 教授)

[エウレカ!北大]文学研究院 ミシェル・ラフェイ教授 近代日本の思想家たちを研究する 偶然出会った内村鑑三 

読売新聞 朝刊(道社会)
2023.03.16
ミシェル・ラフェイ(国際担当 教授)
根建 岬大(文学部2年)
内容: 北大の歴史にゆかりのある内村鑑三を研究するラフェイ教授の紹介と、留学希望者向けに開講されているラフェイ教授の授業の受講生のコメントを掲載した記事。

〈魚眼図〉「謎の飛行物体」四題

北海道新聞 全道夕刊(文化)
2023.03.14
武田 雅哉(中国文化論研究室 特任教授)

マスク、どうする?

NHK ほっとニュース北海道
2023.03.10
河原 純一郎(心理学研究室 教授)
内容: 3月13日から個人判断となるマスク着用について、予想される人びとの行動、社会や個人の対応について、心理学の専門家の立場から解説

巨大地震・津波 冬に起こったらどうなる?

NHK 北海道道
2023.03.10 19:30〜19:57
橋本 雄一(地域科学研究室 教授)
塩﨑 大輔(専門研究員)
内容: 橋本教授は地理情報システム(GIS)の専門家の立場から、GISの防災活用が進んでいることを紹介。津波災害時には水平避難だけでなく垂直非難も重要であること、1つの避難ビルに集中しすぎると避難が遅れる可能性があるため分散非難が重要であること解説した。
 ※3/9のほっとニュース北海道の拡大版
塩﨑研究員はVRなど最新のICTを用いた防災が進んでいることを紹介。独自に開発したVRによる疑似避難訓練システムが紹介された。このシステムで,周囲が見えにくい夜間の津波避難の難しさを解説した。
 ※3/10のホットニュース北海道の拡大版

東日本大震災12年 次の災害に備えて 「函館 観光客の避難誘導 VR活用」

NHK ほっとニュース北海道
2023.03.10 18:33〜18:39
塩﨑 大輔(専門研究員)
内容: 函館市の津波災害時における観光客の避難誘導の特集。塩﨑研究員が独自に開発したVRによる疑似避難訓練システムが紹介された。このシステムで、周囲が見えにくい夜間の津波避難の難しさを解説した。

東日本大震災12年 次の災害に備えて 「釧路 津波で分散避難を」

NHK ほっとニュース北海道
2023.3.9 18:28~18:34
橋本 雄一(地域科学研究室 教授)
内容: 釧路市における津波災害時避難の特集。津波災害時には水平避難だけでなく垂直非難も重要であること、1つの避難ビルに集中しすぎると避難が遅れる可能性があるため分散非難が重要であることを地理情報システム(GIS)の専門家の立場から解説した。

〈はなし抄〉北大大学院文学研究院教授 桜井義秀さん(昨年12月3日、札幌市教育文化会館での講演「統一教会と日本社会」から) カルト被害防ぐには孤立させないこと

北海道新聞 夕刊(函館・渡島・檜山)
2023.03.07
櫻井義秀(社会学研究室 教授)
内容: 2022年12月3日、札幌市教育文化会館で「統一教会と日本社会」と題して行われた講演の抄録記事。

〈科学〉ニホンザリガニ絶滅を危惧 北大・田中専門研究員 ネット取引調査 生息マップ作成

北海道新聞 夕刊全道(特集)
2023.03.04
田中 一典(専門研究員)
内容: 絶滅危惧種のニホンザリガニを研究する田中研究員の研究内容と人物を紹介する記事。