研究紹介
-
2017年01月23日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程2年の土田 修平さんが日本社会心理学会で、若手研究者奨励賞を受賞土田 修平さん(人間システム科学専攻 行動システム科学専修・博士後期課程2年)が、2016年度日本社会心理学会の若手研究者奨励賞を受賞しました。 対象となった研究タイト... -
2017年01月16日
- 受賞
野町 素己准教授が第13回(平成28年度)日本学士院学術奨励賞を受賞文学研究科の協力講座であるスラブ社会文化論講座の野町 素己准教授(スラブ・ユーラシア研究センター)が、先日の第13回(平成28年度)日本学術振興会賞に続き、第13回(... -
2017年01月10日
- 社会への発信
2017年1月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 1月 「アート万華鏡」連載を終えて 北... -
2017年01月05日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程3年の秋月 準也さんが「第9回小田島 雄志・翻訳戯曲賞」を受賞秋月 準也さん(歴史地域文化学専攻 スラブ社会文化論専修・博士後期課程3年)が、「第9回小田島 雄志・翻訳戯曲賞」を受賞しました。 「小田島 雄志・翻訳戯曲賞」は毎年... -
2017年01月05日
- 研究成果
【研究成果】スマートフォンが置いてあるだけでも注意を損なう効果を検証(河原 純一郎 特任准教授)心理システム科学講座の河原純一郎特任准教授の研究室で行われた、スマートフォンが置いてあるだけでも注意を損なう効果を実証的に調べた成果が発表されました。この成果は... -
2017年01月04日
- 受賞
野町 素己准教授が第13回(平成28年度)日本学術振興会賞を受賞文学研究科の協力講座であるスラブ社会文化論講座の野町 素己准教授(スラブ・ユーラシア研究センター)が、第13回(平成28年度)日本学術振興会賞を受賞しました。 この賞... -
2016年12月21日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程2年の土田 修平さんが日本人間行動進化学会大会で、若手奨励賞(口頭発表部門)を受賞土田 修平さん(人間システム科学専攻 行動システム科学専修・博士後期課程2年)が、第9回日本人間行動進化学会大会で、若手奨励賞(口頭発表部門)を受賞しました。 対象... -
2016年12月15日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程3年の李 媛さんが2016年度人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2016)で学生奨励賞を受賞李 媛さん(言語文学専攻 言語科学専修・博士後期課程3年)が、2016年度人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2016)で学生奨励賞を受賞しました。 対象となっ... -
2016年12月08日
- 受賞
文学部4年生の飯野 麻里さんが日本リスク研究学会で優秀発表賞を受賞文学部4年生の飯野 麻里さんが、日本リスク研究学会で優秀発表賞を受賞しました。 日本リスク研究学会は、1988年に設立され、理系の研究者も多く、文理融合の先端を行く学... -
2016年12月01日
- 社会への発信
2016年12月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 12月 LGBT差別ないマチへ 性的少数者... -
2016年11月30日
- 書香の森
企画展示|早春の大雪山書香の森の企画展示が更新されました。今回は、クラーク会館和室A付属室にて展示されていた村田 丹下の作品です。 早春の大雪山連峰を描いた作品である。後景にそびえるの... -
2016年11月08日
- 受賞
文学研究科 河原 純一郎特任准教授が日本心理学会優秀発表賞を受賞文学研究科 心理システム科学講座の河原 純一郎特任准教授が、平成28年度日本心理学会学術大会優秀発表賞を受賞しました。 この賞は、2015年9月に開催された日本心理学会第...