研究紹介
-
2017年09月08日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程の松王 香さんが第37回現代俳句評論賞を受賞松王 かをりさん(本名:松王 香さん、言語文学専攻 映像・表現文化論専修 博士後期課程)が、第37回現代俳句評論賞を受賞しました。 受賞対象となったのは、「『未来への... -
2017年09月01日
- 社会への発信
2017年9月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 9月 〈インマイタウン〉外国人研究者... -
2017年08月10日
- 受賞
文学研究科 河原 純一郎准教授が日本心理学会優秀論文賞を受賞文学研究科 心理システム科学講座の河原 純一郎准教授が、平成29年度日本心理学会優秀論文賞を受賞しました。 この賞は、日本心理学会が「心理学研究」および“Japanese Psy... -
2017年08月07日
- 書香の森
〈特集図書展示No.9〉文学研究科 アートな著作2017.8.6-10.1の期間「札幌国際芸術祭2017」が開催されます。 ⽂学研究科「書⾹の森」でも、期間中、アートな気分を盛り上げようと、特集展⽰『⽂学研究科アートな著作』を... -
2017年08月02日
- 書香の森
企画展示|《夏のレモン》マリオ・アバティはモナコ出身のフランスで活躍した版画家であり、メゾチントによる緻密な描写が特徴的である。版画において、日本では学校教育の場などによって紙版画、木... -
2017年08月01日
- 社会への発信
2017年8月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 8月 失言は「撤回」させるな 耐えられ... -
2017年07月31日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会 Vol.7」が開催されました7月24日(月)「書香の森」にて第7回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、竹澤 正哲先生(行動システム科学講座)の『文化進化論』と『協力す... -
2017年07月10日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会」第7回『文化進化論』(竹澤 正哲 解説)・『協力する種』(竹澤 正哲 監訳)Vol.7『文化進化論』・『協力する種』 日時:2017年7月24日(月)12:20〜12:45 ※12:45から約5分程度、自由な質疑応答時間を設けます。 場所:北海道大学文学研究科「書香の... -
2017年07月01日
- 社会への発信
2017年7月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 7月 アレフ拠点視察 甘い対応サリン遺... -
2017年06月23日
- 公開講座
公開講座が本になりました『悩める人間: 人文学の処方箋』平成28年度公開講座「悩める人間ー人文学で四苦八苦(シックハック)」の講義をもとにして編まれた文学研究科ライブラリ『悩める人間: 人文学の処方箋』が出版されました。 -
2017年06月01日
- 社会への発信
2017年6月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 6月 津波浸水域に昼間54万人 道防災会... -
2017年05月22日
- 書香の森
企画展示|STEADY GAZE(B)どこか一点をじっと凝視する猫を描いた作品である。画面の構図はきわめて平面的で、猫の全身像も白い頭部と直黒の前足、少し淡い黒による後ろ足の3つのパーツで構成されて...