研究紹介
-
2025年01月01日
- 社会への発信
2025年1月【社会への発信】1月 「人生の第3ラウンド 退職後の20年を生きる中高年男性へ 林住期の歩き方」 北海道新聞 朝刊全道(生活・くらし) 2025.01.28 櫻井 義秀(社会学研究室 教授) 内容:... -
2024年12月26日
- 受賞
文学部の宮西大さんが第2回ブルガリア語弁論大会で学生部門第2位入賞文学部言語科学研究室4年生の宮西大さんが、第2回ブルガリア語弁論大会において学生部門第2位に入賞しました。 本大会はブルガリア語運用能力の向上やブルガリア語を話す人... -
2024年12月13日
- 受賞
学振特別研究員PDの浦井 聡さんの著書が2024年度「田辺元賞」を受賞文学研究院所属の日本学術振興会特別研究員PDの浦井 聡さんの著書が、田辺元記念哲学会求真会の2024年度「田辺元賞」の受賞作品に決定しました。 この賞は、田辺元没後60周... -
2024年12月11日
- 受賞
修士課程の竹西海人さんが日本人間行動進化学会第17回大会において若手発表賞(ポスター部門)を受賞文学院修士課程1年の竹西海人さん(人間科学専攻・行動科学講座)が、日本人間行動進化学会第17回大会において若手発表賞(ポスター部門)を受賞いたしました。 受賞対象と... -
2024年12月01日
- 社会への発信
2024年12月【社会への発信】12月 その恐怖は唯一無二!”ホラーマンガの神様”に献杯を捧げつつ 北大文学部 川崎公平先生が選ぶ「楳図かずお」フルコース 5冊で「いただきます!」フルコー... -
2024年11月13日
- イベント開催報告
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.17」が開催されました2024年10月24日、文学研究院「書香の森」にて第17回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回は、小椋彩准教授(欧米文学研究室)に、「オルガ・トカルチュクの世... -
2024年11月01日
- 社会への発信
2024年11月【社会への発信】11月 「静川遺跡」考える 苫小牧縄文会きょう講演会 北海道新聞 朝刊地方(苫小牧・日高) 2024.11.30 小杉 康(考古学研究室 特任教授) 内容: 苫小牧の市民グループ「苫... -
2024年10月11日
- 受賞
博士後期課程修了の前田友吾さんと結城雅樹教授の共著論文が、2024年度日本心理学会優秀論文賞を受賞令和5年度に文学院博士後期課程を修了した前田友吾さん(現在、玉川大学脳科学研究所嘱託研究員)と結城雅樹教授(行動科学研究室)の共著論文が2024年度日本心理学会優秀... -
2024年10月03日
- 書香の森
書香の森企画展示「田舎は、消えない〜地域づくりの最前線から〜」展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は、地域科学研究室・林琢也ゼミナールが、フィールドワーク地として連携・協働している岐阜県郡上市和良町でこれまでに行われ... -
2024年10月01日
- 社会への発信
2024年10月【社会への発信】10月 〈魚眼図〉自発的治癒 北海道新聞 朝刊全道(文化) 2024.10.29 小田 博志(文化人類学研究室 教授) 〈書評〉「個性的な人」オルガ・トカルチュク文 ヨアンナ・コン... -
2024年09月24日
- イベント開催報告
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.16」が開催されました2023年10月24日、文学研究院「書香の森」にて第16回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、村松正隆教授(哲学倫理学研究室)の共編著『ミシェ... -
2024年09月20日
- 書香の森
〈特集図書展示No.34〉文学研究院 R5・R6新メンバーの著書紹介 展示詳細書香の森・特集図書展示の更新を行いました。今回は、令和5年度および6年度に新たに文学研究院のメンバーになった教員の著書を紹介します。 展示期間: 2024年9月20日(金)...