1月
「人生の第3ラウンド 退職後の20年を生きる中高年男性へ 林住期の歩き方」
北海道新聞 朝刊全道(生活・くらし)
2025.01.28
櫻井 義秀(社会学研究室 教授)
内容: 中高年男性の生きがいづくりや退職後の人生の希望について対談形式で語るイベント「林住期の歩き方―人生の第3ラウンド、退職後の20年を生きる中高年男性へ」の開催案内。櫻井教授は有識者の立場で登壇。
「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって 今村信隆著
読売新聞 朝刊(書評)
2025.01.26
今村 信隆(芸術学研究室 准教授)
内容: 今村准教授の新著『「お静かに!」の文化史』の書評
→ Web書香の森
今週の本棚:中村桂子・評 『<動物をえがく>人類学 人はなぜ動物にひかれるのか』=山口未花子、石倉敏明、盛口満・編著
毎日新聞 朝刊(読者面)
2025.01.25
山口 未花子(文化人類学研究室 教授)
内容: 表題書籍の書評。
アイヌ語の文法書出版 中川裕・千葉大名誉教授 言葉の歴史や方言紹介=北海道
読売新聞 朝刊(北海道)
2025.01.20
佐藤 知己(言語科学研究室 教授)
内容: アイヌ語の文法書の新規出版に関する記事。佐藤教授が2008年に出版した『アイヌ語文法の基礎』についても紹介。
〈「運転席」残すまでに…検証・機関車PCB除去〉下 少ない財源 何を残すか 吟味不可欠
北海道新聞 朝刊地方(小樽・後志)
2025.01.18
佐々木 亨(博物館学研究室 特任教授)
内容: 小樽市総合博物館の展示鉄道車両保全に対する寄付に関する特集記事。佐々木特任教授は博物館経営論の専門家の立場から、博物館のクラウドファンディングについてコメントした。
「お静かに!」の文化史 今村信隆著 「場」のあり方規定するべきか
信濃毎日新聞
2025.01.18
今村 信隆(芸術学研究室 准教授)
内容: 今村准教授の新著『「お静かに!」の文化史』の書評
→ Web書香の森
「お静かに!」の文化史 今村信隆著、沈黙も対話も 根源的欲求(読書)
日本経済新聞 朝刊
2025.01.11
今村 信隆(芸術学研究室 准教授)
内容: 今村准教授の新著『「お静かに!」の文化史』の書評
→ Web書香の森
運動してから勉強 記憶力は向上する? テストをしてみると…、音楽を聴きながら勉強 効果あるの?
CBC「ゴゴスマ」
2025.01.09
安達 真由美(心理学研究室 特任教授)
内容: 音楽を聴きながらの勉強は効果があるかという疑問に対し、音楽心理学の専門家の立場からコメントした。
運動してから勉強 記憶力は向上する? テストをしてみると…、音楽を聴きながら勉強 効果あるの?
TBS 「Nスタ」
2025.01.07
安達 真由美(心理学研究室 特任教授)
内容: 音楽を聴きながらの勉強は効果があるかという疑問に対し、音楽心理学の専門家の立場からコメントした。
→ TBS NEWS DIG