研究紹介
-
2019年04月01日
- 社会への発信
2019年4月【社会への発信】4月 〈道しるべ〉「ポーを追う旅」、評価いかに 外岡秀俊 /北海道 朝日新聞 朝刊(2道) 2019.04.25 竹内 康浩(欧米文学研究室 教授) 内容:エドガー賞の発表を前に、竹... -
2019年03月29日
- 学術講演開催報告
【特別講義】「プレゼンテーションZen」が開催されました講師:Garr Reynolds(京都外国語大学 教授) 日時:2019年2月1日(金) 本特別講義では、プレゼンテーションの実施・指導における第一人者であるガー・レイノルズ氏を講師... -
2019年03月29日
- 国際交流
- 学術講演開催報告
モスクワ国立大学附属アジア・アフリカ諸国大学日本語学科長を文学研究科に招聘文学研究科では,3月11日(月)~15日(金)にモスクワ国立大学附属アジア・アフリカ諸国大学(Institute of Asian and African Countries at Lomonosov Moscow St [&helli... -
2019年03月27日
- 社会への発信
2019年3月【社会への発信】3月 又吉直樹のヘウレーカ!スペシャル「この“なぜ”はほっとけない!?」 NHK Eテレ 2019.03.27 22:00~22:45 瀧本 彩加(行動システム科学講座 准教授) 内容:次世代を担... -
2019年03月01日
- 受賞
博士後期課程の伊藤 資浩さんが2018年度日本心理学会で優秀発表賞を受賞文学研究科心理システム科学講座博士後期課程2年の伊藤 資浩さんが、2018年度日本心理学会の学術大会優秀発表賞を受賞いたしました。 学術大会優秀発表賞は、日本心理学会... -
2019年02月01日
- 社会への発信
2019年2月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 2月 〈魚眼図〉 感電の効能 北海道新... -
2019年01月23日
- 受賞
文学研究科 竹内 康浩教授の著作『Mark X』がエドガー賞にノミネートされました文学研究科 西洋文学講座の竹内 康浩教授の著作『Mark X: Who Killed Huck Finn’s Father?』が、ミステリー小説の分野で世界的権威があるエドガー賞にノミネートされ... -
2019年01月01日
- 社会への発信
2019年1月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 1月 北大教授の評論がエドガー賞候補... -
2018年12月27日
- 受賞
博士後期課程の伊藤 資浩さんが日本基礎心理学会優秀発表賞と北海道心理学会奨励賞を受賞文学研究科心理システム科学講座博士後期課程2年の伊藤 資浩さんが、2017年度日本基礎心理学会の「優秀発表賞」と2018年度北海道心理学会の「奨励賞」をダブル受賞いたしま... -
2018年12月17日
- 書香の森
企画展示|杉山 留美子の作品杉山 留美子(1942-2013)の作品 「光の絵画」と呼ばれる独自の世界を展開した、北海道を代表する作家。 1973年:北海道芸術新賞 1975年:時計台文化会館美術大賞展・大賞... -
2018年12月17日
- 受賞
修士課程の横山 実紀さんと本間 祥吾さんが日本社会心理学会「若手研究者奨励賞」を受賞文学研究科行動システム科学講座修士2年の横山 実紀さんと、修士1年の本間 祥吾さんが、2018年度日本社会心理学会「若手研究者奨励賞」を受賞いたしました。 「若手研究者... -
2018年12月06日
- 書香の森
〈特集図書展示No.14〉「文化」ってなんだろう?タイトルに「文化」をもつ書籍を集めました。 さまざまな観点から「文化」について考えましょう。 展示図書リスト 食と文化 時空をこえた食卓から 〔北海道大学出版会〕201...