研究紹介
-
2018年08月01日
- 社会への発信
2018年8月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 8月 馬は人の感情がわかる!? 北海道大... -
2018年07月24日
- 受賞
文学研究科 川口 暁弘 准教授著『ふたつの憲法と日本人』が、大学図書館所蔵ランキングリスト【法律】部門で1位を獲得文学研究科 日本史学講座の川口 暁弘准教授の著作『ふたつの憲法と日本人』が、丸善雄松堂が主催するウェブサイト「ナレッジワーカー」の大学図書館所蔵ランキングリスト(... -
2018年07月02日
- 研究成果
【研究成果】環境の厳しさと食料生産手段が人間関係の自由度を左右する本研究科・行動システム科学講座の結城雅樹教授らの研究グループは,世界18ヵ国の研究者27名と共同で、関係流動性(人間関係の選択の自由度)が高い社会と低い社会の違いを... -
2018年07月01日
- 社会への発信
2018年7月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 7月 〈魚眼図〉ボールドウィンの遺言... -
2018年06月29日
- 公開講座
公開講座が本になりました『恋する人間: 人文学からのアプローチ』平成29年度公開講座「恋する人間」の講義をもとにして編まれた文学研究科ライブラリ『恋する人間: 人文学からのアプローチ』が出版されました。 -
2018年06月22日
- 研究成果
【研究成果】ヒトの感情シグナルに敏感なウマ(瀧本 彩加 准教授)本研究科・行動システム科学講座の瀧本 彩加 准教授と東京大学の研究グループは、ウマが、ヒトと同様に、ヒトの表情と声を関連づけて感情を読み取れることを明らかにしまし... -
2018年06月01日
- 社会への発信
2018年6月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 6月 Cool Hokkaido:グローカルな文化... -
2018年05月22日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.9」が開催されました5月15日(火)、文学研究科「書香の森」にて第9回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、千葉 惠先生(哲学講座)の『信の哲学』です。パウロ... -
2018年05月21日
- 受賞
文学研究科修了生の秋元 由裕さんが日本哲学会若手研究者奨励賞を受賞2017年3月に文学研究科・思想文化学専攻を修了された秋元 由裕さん(現在、文学研究科・専門研究員)が、2017年度日本哲学会若手研究者奨励賞を受賞されました。 対象とな... -
2018年05月01日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会」第9回『信の哲学』(千葉 惠 著)Vol.9 『信の哲学ー使徒パウロはどこまで共約可能かー』(上巻・下巻) 日時:2018年5月15日(火)12:20〜12:45 ※12:45から約5分程度、自由な質疑応答時間を設けます。... -
2018年05月01日
- 社会への発信
2018年5月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 5月 〈魚眼図〉セクハラ問題について... -
2018年04月09日
- 書香の森
〈特集図書展示No.12〉文学研究科 出版助成図書20172017年度に文学研究科が助成を行い刊行された図書を、内容紹介カードとともに特集展示しています。 展示図書リスト 〈原作〉の記号学 〔七月社〕 中村 三春(著) 詩の顔、...