総合
-
2020年01月07日
- 学芸リカプロ
学芸員リカレント教育プログラムが広報誌「国立大学」で紹介されました学芸員リカレント教育プログラムの取組が、国立大学協会の広報誌「国立大学」第55号にて紹介されました。第55号の特集は「文化・芸術が創造する未来の知」で、本プログラム... -
2019年12月26日
- 学芸リカプロ
学芸員リカレントプログラム受講生レポート|実習「企画展⽴案・運営のためのグループワーク」実習「企画展⽴案・運営のためのグループワーク」 「農」と「リカレント」 実習:企画展立案・運営のためのグループワークに参加して 蝦名 未来(だて歴史文化ミュージアム... -
2019年12月24日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「古典を読む(4)」が開講されました教養深化プログラム、秋タームで中村三春先生の教養深化特別演習(基礎)「古典を読む(4)」を開講しました。 初回のガイダンスでは古典を読む意味とは?古典とは何か?か... -
2019年12月23日
- イベント開催報告
大学院進学説明会(第2回東京・北大会場)が開催されました11月16日(土)に東京、12月6日(金)に北大で、それぞれ今年度第2回の大学院文学院進学説明会が開催されました。第1回同様、当日は各地からご来場いただき、東京会場46... -
2019年12月13日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】サイエンスリテラシー特別演習Ⅰ「科学と社会」が開講されましたサイエンスリテラシー特別演習Ⅰ「科学と社会」が秋タームの教養深化プログラムの授業として開講されました。担当は文学研究院の蔵田伸雄先生、高等教育推進機構科学技術コ... -
2019年12月12日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「古典を読む(2)」が開講されました秋タームの教養深化プログラムの授業として、川口暁弘先生の教養深化特別演習(基礎)Ⅱ「古典を読む(2)」が開講されました。 取り上げられた文献は次の6冊です。 丸山眞... -
2019年12月12日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】Adobe MAX Japan 2019で受講生が発表しました2019年12月3日に横浜で開催されたAdobe MAX Japan 2019の教育関係者向けランチセッションにて教養深化プログラム受講生の細井史さんが発表しました。 教養深化プログラムで... -
2019年12月10日
- 国際交流
- 募集
ロンドン大学短期〜長期留学プログラム交換留学生三次募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 2020年度出発のロンドン大学アジア・アフリカ研究学院への短期〜長期留学プログラム(ELAS: English Language and Academic Studies)の交換留学生を募集します。... -
2019年12月10日
- 国際交流
- 募集
部局間交流協定校への交換留学生三次募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 文学院・文学部では2020年度に出発する部局間交流協定校への交換留学生の三次募集を行います。 詳細は、国際交流室にご相談ください。 対象者 文学院・文学部正規... -
2019年12月02日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸リカプロ受講生レポート|実践研究3「地域研究と展覧会企画(2)」10/28 久米淳之氏の講義レポート地域研究と展示会企画(2) 講師: 久米 淳之 氏(北海道教育庁生涯学習推進局 文化財博物館課 主幹) 地域研究と展覧会企画-コレクションは地域を救えるか-を受講して 金... -
2019年12月02日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸リカプロ受講生レポート|実践研究2「地域研究と展覧会企画(1)」10/21 三浦泰之氏の講義レポート地域研究と展示会企画(1) 講師: 三浦 泰之 氏(北海道博物館 学芸主幹) いかに研究成果を展覧会企画に落とし込むか 高橋 美鈴 本講義では、北海道博物館の三浦泰之氏に... -
2019年12月02日
- 募集
令和2年度 リサーチ・アシスタント (RA) 募集のお知らせポスター 令和2年度 文学研究院 研究プロジェクト 「人文学と社会」 リサーチ・アシスタント (RA)募集中! 応募資格: 令和2年4月1日に本学院博士後期課程に在籍する者...