ニュース
-
2022年11月01日
- 社会への発信
2022年11月【社会への発信】11月 開かれた新聞委員会:2022座談会(その1) 旧統一教会報道、検証を 毎日新聞 朝刊(特集) 2022.11.30 櫻井義秀(社会学研究室 教授) 内容: 旧統一教会をめぐる... -
2022年10月28日
- 書香の森
書香の森企画展示 “「深」動物撮影 関係論 〜写真家 髙橋忠照と出会った動物たち〜”展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は文化人類学研究室の中村香音さん(修士課程)の企画をもとに複数の研究室の大学院生が協力して制作したものです。 「深」動... -
2022年10月28日
- 入試情報(大学院)
文学院博士後期課程【後期試験】一部研究室の試験開始時刻の変更について(2023年度入試)2023年度文学院博士後期課程 学生募集要項に記載されている試験期日から一部研究室の試験開始時刻が変更になりました。 以下「北海道大学大学院文学院博士課程【後期試験】... -
2022年10月28日
- 書香の森
〈特集図書展示No.27〉文学院 新メンバーの著書紹介書香の森・特集展示の更新を行いました。 今回は昨年秋以降、文学院・文学研究院のメンバーに加わった教員の著書を紹介します。 展示図書リスト 〈沈黙〉の自伝的民族誌(... -
2022年10月24日
- 書香の森
第15回プラス1ピースの読書会『接続する文芸学 村上春樹・小川洋子・宮崎駿』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開してい... -
2022年10月19日
- 人文学カフェ
第29回 北大人文学カフェ「交易品がつないだ、アイヌと琉球 — 古代東アジアの海のネットワーク」が開催されました2022年7月31日(日)、第29回北大人文学カフェがオンライン開催されました。今回は「交易品がつないだ、アイヌと琉球 — 古代東アジアの海のネットワーク」と題して、話し手... -
2022年10月07日
- プラス・ミュージアム
- イベント開催報告
【プラス・ミュージアム・プログラム】9月10日公開授業「アートとしてのワークショップ、その行方」開催報告アートとしてのワークショップ、その行方 開催日時:9月10日(土)13時〜15時 開催場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W202教室 ※オンライン配信併用 講師: 岡... -
2022年10月01日
- 社会への発信
2022年10月【社会への発信】10月 〈報道と紙面を考える 第29回懇談会〉旧統一教会 継続報道を 国民の権利や資産守り方の提案必要 読売新聞 特別面 2022.10.31 櫻井 義秀(社会学研究室 教授) 内容:... -
2022年09月30日
- 受賞
博士後期課程の貴堂雄太さんが第68回日本グループ・ダイナミックス学会にて優秀学会発表賞を受賞文学院行動科学研究室博士後期課程1年の貴堂雄太さんが、第68回日本グループ・ダイナミックス学会において、優秀学会発表賞を受賞しました。 この賞は、学会発表の活性化を... -
2022年09月22日
- プラス・ミュージアム
- イベント開催報告
【プラス・ミュージアム・プログラム】8月6日公開授業「未来の鑑賞者と向き合う」開催報告未来の鑑賞者と向き合う-乳幼児とその家族たちとの協働 開催日時:8月6日(土)13時〜15時 開催場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W408教室 ※オンライン配信... -
2022年09月22日
- 受賞
國木田大准教授が日本文化財科学会第39回大会ポスター賞を受賞文学研究院考古学研究室の國木田大准教授が、日本文化財科学会第39回大会「ポスター賞」を受賞しました。 この賞は、大会のポスターセッションにおいて優れた研究成果を発... -
2022年09月01日
- 社会への発信
2022年9月【社会への発信】9月 〈魚眼図〉小林秀雄賞までの道のり 北海道新聞 夕刊(文化) 2022.09.26 竹内 康浩(欧米文学研究室 教授) 国交正常化50年特集 日中2000年 戦火をこえて 「前編 知ら...