研究紹介
-
2018年01月09日
- 受賞
文学研究科 武田 雅哉教授が第41回日本児童文学学会特別賞を受賞文学研究科 中国文化論講座の武田雅哉教授が、第41回日本児童文学学会特別賞を受賞しました。 日本児童文学学会賞、同奨励賞および同特別賞は、わが国の児童文学・児童文化... -
2018年01月01日
- 社会への発信
2018年1月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 1月 米国人は日本人より恋愛に情熱的→... -
2017年12月15日
- 書香の森
企画展示|《初冬の日高連峰》坂本 直行は釧路出身の画家であり、また北海道帝国農業実科を卒業した北大OBでもある。地球環境科学院にも作品が所蔵されているが、「美術の北大」展では北大の画家として... -
2017年12月01日
- 社会への発信
2017年12月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 12月 道東自治体、防災見直し検討 超... -
2017年11月02日
- 受賞
文学研究科博士後期課程修了者の岡田 貴憲さんが中古文学会賞を受賞平成25年度に文学研究科・言語文学専攻を修了された岡田 貴憲さん(現在、法政大学にて学振特別研究員PD)が、平成29年度 第10回中古文学会賞を受賞されました。 対象とな... -
2017年11月01日
- 社会への発信
2017年11月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 11月 縄文文化示す「顔」 木古内で出... -
2017年10月12日
- 研究成果
【研究成果】「うなずき」が人物の印象に与える効果を検証(河原 純一郎准教授)心理システム科学講座の河原 純一郎准教授と、山形大学学術研究院の大杉尚之准教授の共同研究により、「うなずき」が人物の印象に与える効果を実証的に調べた成果が発表さ... -
2017年10月11日
- 書香の森
〈特集図書展示No.10〉「宗教」を読む今回は「宗教」をテーマとした図書を、内容紹介カードとともに特集展示しています。 文学研究科には、宗教学インド哲学講座という講座がありますが、宗教学やインド哲学を... -
2017年10月05日
- イベント開催報告
- 書香の森
CoSTEPの「記憶の部屋」プロジェクト、書香の森にてプレ展示実施中北海道大学CoSTEP(科学技術コミュニケーション教育研究部門)による「記憶の部屋~現代の研究者の肖像~」プロジェクトのプレ企画展示が、文学研究科の「書香の森」スペー... -
2017年10月04日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.8」が開催されました9月27日(水)、文学研究科「書香の森」にて第8回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、浅沼 敬子先生(芸術学講座)の『循環する世界 山城 知... -
2017年10月01日
- 社会への発信
2017年10月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 10月 外来種アライグマ、今では全国に... -
2017年09月14日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会」第8回『循環する世界ー山城 知佳子の芸術』(浅沼 敬子 編)Vol.8 『循環する世界ー山城 知佳子の芸術』 Circulating World ーThe Art of Chikako Yamashiro 日時:2017年9月27日(水) 12:20〜12:45 ※12:45から […]