総合
-
2019年04月08日
- 教務情報
大学院文学院入学式が行われました平成31年4月3日、大学院文学院の入学式が挙行されました。 修士課程106名、博士後期課程30名の新入生を迎えました。 -
2019年04月08日
- 教務情報
文学部2年次進級式が行われました平成31年4月2日、文学部2年次進級式が挙行されました。 総合教育部1年次から184名の進級者を迎えました。 -
2019年04月03日
- 教務情報
- 国際交流
「文学院・文学部 留学ガイドブック2019」が完成、事務室窓口にて配付中この度、文学院・文学部生のための留学ガイドブック2019が完成しました。 部局間交換留学についての詳しい説明が掲載されています。交換留学に興味のある方はぜひ一度ご覧... -
2019年04月03日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】公開成果報告会のレポート北海道大学学芸員リカレント教育プログラム(略称「學藝リカプロ」)では、地域文化のリーダーであることを社会から期待されている学芸員等の専門職員を対象に、質の高いリ... -
2019年03月29日
- 国際交流
- 学術講演開催報告
モスクワ国立大学附属アジア・アフリカ諸国大学日本語学科長を文学研究科に招聘文学研究科では,3月11日(月)~15日(金)にモスクワ国立大学附属アジア・アフリカ諸国大学(Institute of Asian and African Countries at Lomonosov Moscow St [&helli... -
2019年03月28日
- 教務情報
大学院文学研究科・文学部学位記伝達式が行われました平成31年3月25日,文学部および大学院文学研究科の学位記伝達式が挙行されました。 学部卒業者179名,修士課程修了者71名,博士後期課程修了者24名、論文博士3名にそれぞれ... -
2019年03月06日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー「学振特別研究員(DC・PD)申請書の書き方相談会」が開催されました2月7日(木)に、文学研究科・研究推進委員会主催の若手研究者支援セミナー「学術振興会特別研究員(DC・PD)申請書の書き方相談会」が開催されました。この相談会は、5月... -
2019年02月01日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「資料取り扱いワークショップ」1/29 丸橋 一史氏・山内 秀雄氏の演習レポート資料取り扱いワークショップ 講師:丸橋 一史氏・山内 秀雄氏(日本通運美術部 関西美術支店) 札幌市東区民センター運営委員会 河村 利穂 本講義は、日本通運美術部の高度... -
2019年02月01日
- 教務情報
平成31年度前期分授業料免除の実施について(2/15追記あり)学生各位 平成31年度前期分授業料免除について,以下のとおり実施します。 ※【東日本大震災】及び【熊本地震】の被災者については特例として対象者としています。 その他,... -
2019年01月31日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展⽴案スキル(8) 美術情報番組制作の現場から」12/17 日比野和雄氏の講義レポート美術情報番組制作の現場から 講師:日比野 和雄 氏(NHKプラネット 番組制作センター 統括部長) 士別市立博物館 中村圭佑 今回の日比野氏の講義を受け、「福祉」と「アー... -
2019年01月25日
- 教務情報
平成30年度 日本学生支援機構大学院奨学金 特に優れた業績による返還免除について「平成30年度 日本学生支援機構(JASSO)大学院奨学金 特に優れた業績による返還免除について」情報を掲載しました。申請対象者は、以下のページから書式をダウンロードの... -
2019年01月11日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
【学芸リカプロ】「企画展⽴案スキル(7) 作品、コレクターを結ぶ現場から」12/17 圓井 愼一郎氏の講義レポート作品、コレクターを結ぶ現場から 講師:圓井 愼一郎 氏(圓井雅選堂 古美術商) 小樽芸術村・学芸員 磯崎 亜矢子 本講義は、大阪で東洋古書画を主に扱う美術商「圓井雅選堂...