総合
-
2019年07月11日
- イベント開催報告
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.11」が開催されました2019年6月27日(木)、文学研究院「書香の森」にて第11回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、水溜 真由美先生(映像・現代文化論研究室)の... -
2019年07月02日
- 国際交流
- 募集
部局間交流協定校への交換留学生募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 文学院・文学部では2020年度に出発する部局間交流協定校への交換留学生を募集しています。 対象者 文学院・文学部正規生 留学先協定校・募集人数 台湾 国立雲林科... -
2019年07月02日
- 国際交流
- 募集
ロンドン大学短期〜長期留学プログラム交換留学生募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 2020年度出発のロンドン大学アジア・アフリカ研究学院への短期〜長期留学プログラム(ELAS: English Language and Academic Studies)の交換留学生を募集します。... -
2019年06月27日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸リカプロ受講生レポート|特別シンポジウム「文化多様性は何を目指すのか-ミュージアムと考える、新時代」(6/9開催)文化多様性の時代におけるミュージアムの役割 ?田 憲司氏(国立民族学博物館 館長) 沼前 広一郎(北海道大学大学院文学研究科 修士課程2年) 北海道大学学芸員リカレント... -
2019年06月27日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸リカプロ|公開シンポジウム「文化多様性は何をめざすのか — ミュージアムと考える、新時代」が開催されました令和元年6月9日に、公開シンポジウム「文化多様性は何をめざすのか―ミュージアムと考える、新時代」を開催しました。このシンポジウムは、本年4月に文学院の改組に伴って誕... -
2019年06月26日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
「学芸員リカレント教育プログラム 2018年度実施報告」動画を公開しました学芸員リカレント教育プログラムの2018年度の実施報告動画を公開しました。 本ウェブサイトのソーシャルメディアのページからもご覧いただけます。 -
2019年06月21日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「デジタルクリエイティブ基礎」授業が始まりました教養深化プログラムのサイエンスリテラシー特別演習中の1科目「デジタルクリエイティブ基礎」の授業が2019年6月14日から始まりました。この授業は、プレゼンテーション、各... -
2019年06月14日
- 教養深化プログラム
教養深化プログラム スタート!キックオフ・ガイダンスが行われました2019年6月7日、「教養深化プログラム」のガイダンスが行われました。 今年度から始まる教養深化プログラムは北海道大学の文系大学6大学院の大学院生を対象とした教育プログ... -
2019年06月05日
- 国際交流
台湾国立中山大学文学院中国文学系主任が表敬訪問左から佐藤錬太郎名誉教授、山本文彦研究院長、国立中山大学・楊済襄教授、近藤浩之教授 2019年5月24日、台湾南部高雄市の国立中山大学文学院中国文学系主任の楊済襄教授が... -
2019年05月29日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー「学振特別研究員の申請に向けて―準備は1年前から!」が開催されました4月17日(水)に文学研究院研究推進委員会主催の若手研究者支援セミナー「学術振興会特別研究員DC・PD申請書の書き方セミナー2019~学振特別研究員の申請に向けて―準備は1... -
2019年04月22日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸員リカレント教育プログラム2年目 受講生募集(5/24締切)↑クリックすると拡大します(募集チラシ) 北海道大学学芸員リカレント教育プログラムの2年目、2019年度受講生の募集を開始しました。2年目から参加する受講生・聴講生を計... -
2019年04月22日
- 国際交流
釜慶大学人文韓国プラス(HK+)事業団の文学研究院長表敬訪問文学研究院では,4月10日(水)に釜慶大学人文韓国プラス事業団の表敬訪問を受けました。 釜慶大学人文韓国プラス事業団は世界的な人文学研究所の育成を目標として2017年11...