総合
-
2019年08月14日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「古典を読む(3)」が開講されました【教養深化プログラム】教養深化特別演習(基礎)「古典を読む(3)」が開講されました。 夏タームで開講されていたもう1つの「古典を読む」授業は佐藤健太郎先生担当の「... -
2019年08月14日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「古典を読む(1)」が開講されました【教養深化プログラム】教養深化特別演習(基礎)「古典を読む(1)」が開講されました。 教養深化プログラムでは4つの「古典を読む」という科目を提供しています。世の中... -
2019年08月05日
- 人文学カフェ
- イベント開催報告
第24回北大人文学カフェ「コンピュータは間違ってもいいの? ― 論理学から人工知能へ ― 」が開催されました7月27日(土)紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデンにて、第24回北大人文学カフェが開催されました。今回は「コンピュータは間違ってもいいの? ― 論理学から人工知能... -
2019年08月05日
- 教務情報
令和元年度後期分授業料免除の実施について学生各位 令和元年度後期分授業料免除について,以下のとおり実施します。 ※提出する書類について,昨年度から変更がありますので,授業料免除申請のしおりで確認してくだ... -
2019年07月16日
- 教養深化プログラム
【教養深化プログラム】「デジタルクリエイティブ基礎」授業が終了しました2019年6月14日より、全4回・8コマで行われてきた「デジタルクリエイティブ基礎」授業が終了しました。この授業は、教養深化プログラムのサイエンスリテラシー特別演習中の1... -
2019年07月13日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2019〉「コプト語とコプト文化」が開催されました/Coptic Culture and Language was held7月8日〜12日の5日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2019 / 北海道サマーインスティテュート2019 開講科目のひとつ、Coptic Culture and Language: […] -
2019年07月12日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2019〉「文化心理学および社会心理学ジャーナル投稿のための英語論文執筆ワークショップ2019」が開催されました/Academic Paper-Writing Workshop for Cultural and Social Psychological Journals 2019 was held7月8日〜10日の3日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2019 / 北海道サマーインスティテュート2019 開講科目のひとつ、Academic Paper-Writing Worksh […] -
2019年07月12日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2019〉「文化心理学の最前線2019」が開催されました/Cultural Psychology, Frontiers in Cultural Psychology 2019 was held7月1日〜3日の3日間、Hokkaido Summer Institute (HSI) 2019 / 北海道サマーインスティテュート2019 開講科目のひとつ、Cultural Psychology, Frontiers […] -
2019年07月11日
- イベント開催報告
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.11」が開催されました2019年6月27日(木)、文学研究院「書香の森」にて第11回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、水溜 真由美先生(映像・現代文化論研究室)の... -
2019年07月02日
- 国際交流
- 募集
部局間交流協定校への交換留学生募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 文学院・文学部では2020年度に出発する部局間交流協定校への交換留学生を募集しています。 対象者 文学院・文学部正規生 留学先協定校・募集人数 台湾 国立雲林科... -
2019年07月02日
- 国際交流
- 募集
ロンドン大学短期〜長期留学プログラム交換留学生募集(文学院・文学部学生向け)ポスター 2020年度出発のロンドン大学アジア・アフリカ研究学院への短期〜長期留学プログラム(ELAS: English Language and Academic Studies)の交換留学生を募集します。... -
2019年06月27日
- プロジェクト
- 学芸リカプロ
学芸リカプロ受講生レポート|特別シンポジウム「文化多様性は何を目指すのか-ミュージアムと考える、新時代」(6/9開催)文化多様性の時代におけるミュージアムの役割 ?田 憲司氏(国立民族学博物館 館長) 沼前 広一郎(北海道大学大学院文学研究科 修士課程2年) 北海道大学学芸員リカレント...