書香の森
-
2017年12月15日
- 書香の森
企画展示|《初冬の日高連峰》坂本 直行は釧路出身の画家であり、また北海道帝国農業実科を卒業した北大OBでもある。地球環境科学院にも作品が所蔵されているが、「美術の北大」展では北大の画家として... -
2017年10月11日
- 書香の森
〈特集図書展示No.10〉「宗教」を読む今回は「宗教」をテーマとした図書を、内容紹介カードとともに特集展示しています。 文学研究科には、宗教学インド哲学講座という講座がありますが、宗教学やインド哲学を... -
2017年10月05日
- イベント開催報告
- 書香の森
CoSTEPの「記憶の部屋」プロジェクト、書香の森にてプレ展示実施中北海道大学CoSTEP(科学技術コミュニケーション教育研究部門)による「記憶の部屋~現代の研究者の肖像~」プロジェクトのプレ企画展示が、文学研究科の「書香の森」スペー... -
2017年10月04日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会Vol.8」が開催されました9月27日(水)、文学研究科「書香の森」にて第8回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、浅沼 敬子先生(芸術学講座)の『循環する世界 山城 知... -
2017年09月14日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会」第8回『循環する世界ー山城 知佳子の芸術』(浅沼 敬子 編)Vol.8 『循環する世界ー山城 知佳子の芸術』 Circulating World ーThe Art of Chikako Yamashiro 日時:2017年9月27日(水) 12:20〜12:45 ※12:45から […] -
2017年08月07日
- 書香の森
〈特集図書展示No.9〉文学研究科 アートな著作2017.8.6-10.1の期間「札幌国際芸術祭2017」が開催されます。 ⽂学研究科「書⾹の森」でも、期間中、アートな気分を盛り上げようと、特集展⽰『⽂学研究科アートな著作』を... -
2017年08月02日
- 書香の森
企画展示|《夏のレモン》マリオ・アバティはモナコ出身のフランスで活躍した版画家であり、メゾチントによる緻密な描写が特徴的である。版画において、日本では学校教育の場などによって紙版画、木... -
2017年07月31日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会 Vol.7」が開催されました7月24日(月)「書香の森」にて第7回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、竹澤 正哲先生(行動システム科学講座)の『文化進化論』と『協力す... -
2017年07月10日
- 書香の森
「プラス1ピースの読書会」第7回『文化進化論』(竹澤 正哲 解説)・『協力する種』(竹澤 正哲 監訳)Vol.7『文化進化論』・『協力する種』 日時:2017年7月24日(月)12:20〜12:45 ※12:45から約5分程度、自由な質疑応答時間を設けます。 場所:北海道大学文学研究科「書香の... -
2017年06月23日
- 公開講座
公開講座が本になりました『悩める人間: 人文学の処方箋』平成28年度公開講座「悩める人間ー人文学で四苦八苦(シックハック)」の講義をもとにして編まれた文学研究科ライブラリ『悩める人間: 人文学の処方箋』が出版されました。 -
2017年05月22日
- 書香の森
企画展示|STEADY GAZE(B)どこか一点をじっと凝視する猫を描いた作品である。画面の構図はきわめて平面的で、猫の全身像も白い頭部と直黒の前足、少し淡い黒による後ろ足の3つのパーツで構成されて... -
2017年04月08日
- 書香の森
〈特集図書展示No.8〉文学研究科 出版助成図書20162016年度に文学研究科が助成を行った一般図書を、内容紹介カードとともに特集展示しています。 展示図書リスト 十九世紀フランス哲学 〔知泉書館〕 フェリックス・ラヴェッ...