6月
〈読んでみた〉サッチャリズム前夜の〈民衆的個人主義〉 長谷川貴彦編
北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2025.06.15
長谷川 貴彦(西洋史学研究室 教授)
内容: 長谷川教授の編著『サッチャリズム前夜の〈民衆的個人主義〉』の山本哲朗氏による書評。
→ウェブ書香の森
アライグマ捕獲学ぶ 札幌のNPOが講習会
北海道新聞 朝刊地方(札幌市内)
2025.06.10
池田 透(名誉教授)
内容: 有害鳥獣対策に取り組むNPO法人が、アライグマ捕獲技術を学ぶ講習会「北海道アライグマ塾」を開催。池田名誉教授は講師を務めた。
大地震 事前の対策で「減災」 道が日本海側被害想定 専門家に聞く
朝日新聞 (道内版)
2025.06.05
橋本 雄一(地域科学研究室 教授)
内容: 北海道が6月3日に公表した日本海沿岸の大地震と津波による被害想定に関する記事。地理情報学の専門家で、地理情報システム(GIS)を使って避難行動の分析研究、減災教育を行う橋本教授がコメントした。
北海道の専門家が提唱 日本海側大地震「事前の対策で減災できる」
朝日新聞 デジタル版
2025.06.04
橋本 雄一(地域科学研究室 教授)
内容: 北海道が6月3日に公表した日本海沿岸の大地震と津波による被害想定に関する記事。地理情報学の専門家で、地理情報システム(GIS)を使って避難行動の分析研究、減災教育を行う橋本教授がコメントした。
早い到達 どう逃げる 日本海地震・津波想定 宗谷、留萌に被害甚大 地域の特徴理解 情報共有し対策
北海道新聞 朝刊地方(留萌・宗谷)
2025.06.04
橋本 雄一(地域科学研究室 教授)
内容: 北海道が6月3日に公表した日本海沿岸の大地震と津波による被害想定に関する記事。地理情報科学の専門家で、地理情報システム(GIS)を使って避難行動の分析研究、減災教育を行う橋本教授がコメントした。