ニュース
-
2022年06月10日
- 受賞
博士後期課程の稲荷森輝一さんが第14回応用哲学会年次研究大会応用哲学会発表賞を受賞文学院哲学倫理学研究室博士後期課程1年の稲荷森輝一さんが、第14回応用哲学会年次研究大会において、応用哲学会発表賞を受賞しました。 この賞は、応用哲学会年次大会にお... -
2022年06月01日
- 社会への発信
2022年6月【社会への発信】6月 〈魚眼図〉高野山大学 北海道新聞 夕刊(文化) 2022.06.28 小田 博志(文化人類学研究室 教授) 作家が自分の人生をかけて提示する「生と死」に向き合う 四谷学院 『... -
2022年05月31日
- 入試情報(大学院)
2023年度文学院 修士課程および博士後期課程「学生募集要項」を掲載・配付開始2023年度大学院文学院の修士課程および博士後期課程の学生募集要項が完成しました。 募集要項(PDF版)を閲覧 文学院募集要項 募集要項(願書付)を請求 資料請求・ダウン... -
2022年05月31日
- 入試情報(大学院)
2022年度 修士課程入試 試験問題を掲載令和4年2月5日(後期)に行われた修士課程入学試験問題を掲載しました。 なお、著作権法上の理由から、問題本文をウェブサイトに掲載できないものもあります。記載の出典箇... -
2022年05月27日
- 受賞
足立千尋さん(学部卒業生)と大沼進教授が廃棄物資源循環学会論文賞を受賞文学部卒業生(論文執筆当時文学部行動科学研究室4年生)の足立千尋さんと大沼進教授の共著論文が、廃棄物資源循環学会の令和3年度論文賞(和文)を受賞しました。 この賞... -
2022年05月25日
- 研究成果
【研究成果】縄文時代の穀物栽培を立証熊本大学大学院人文社会科学研究部の小畑弘己教授と北海道大学大学院文学研究院の國木田大准教授は、英国の考古科学雑誌 Journal of Archaeological Science に縄文時代末... -
2022年05月01日
- 社会への発信
2022年5月【社会への発信】5月 〈災害に備える〉津波避難ビル混雑 7割上がれず 釧路市指定団地モデルに試算 北海道新聞 朝刊全道(社会) 2022.05.31 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 日本... -
2022年04月25日
- 研究成果
【研究成果】赤ちゃんは視野の上にある顔をチラ見する〜生後半年の乳児の顔を見いだす能力〜北海道大学・中央大学の鶴見周摩研究員、中央大学の山口真美教授、日本女子大学の金沢創教授、北海道大学の河原純一郎教授(文学研究院・心理学研究室)は、生後半年以上の... -
2022年04月15日
- 教務情報
- 国際交流
「文学院・文学部 留学ガイドブック2022」が完成、事務室窓口にて配付中この度、文学院・文学部生のための留学ガイドブック2022が完成しました。 部局間交換留学についての詳しい説明が掲載されています。交換留学に興味のある方はぜひ一度ご覧... -
2022年04月11日
- 書香の森
〈特集図書展示No.25〉文学研究院 出版助成図書2021 展示詳細書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2021年度に文学研究院の助成を受けて出版された書籍を紹介します。 展示期間: 2022年4月11日(月)〜2022年8月5日(金) 展... -
2022年04月08日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 」の報告冊子が完成2021年9月から2022年2月にかけて4期にわたり展示されてきた「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華シリーズ展」の報告冊子が完成しました(編集・執筆:浅沼敬子、進藤冬華)。 あ... -
2022年04月01日
- 社会への発信
2022年4月【社会への発信】4月 本郷彫刻 コルビッツの影響 芸術の森・学芸員が研究 読売新聞 朝刊(北海道) 2022.04.23 谷古宇 尚(芸術学研究室 教授) 山田 のぞみ(文学研究科 博士後期課程修了...