ニュース
-
2023年12月07日
- 受賞
修士課程の相馬ゆめさんが日本リスク学会 大会優秀発表賞を受賞文学院行動科学研究室修士課程2年の相馬ゆめさんが、2023年度日本リスク学会において、大会優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞しました。 本賞は日本リスク学会年次大会にお... -
2023年12月06日
- 研究成果
【研究成果】赤ちゃんには錯視が生じない?~生後半年未満の乳児における特徴統合能力~北海道大学大学院文学研究院の鶴見周摩助教(心理学研究室)、日本女子大学の金沢創教授、中央大学の山口真美教授の研究グループは、生後半年未満の乳児では複数の特徴を誤... -
2023年12月05日
- 募集
令和6年度 リサーチ・アシスタント (RA) 募集のお知らせポスター 令和6年度 文学研究院 研究プロジェクト 「人文学と社会」 リサーチ・アシスタント (RA)募集中! 応募資格: 令和6年4月1日に本学院博士後期課程に在籍する者... -
2023年12月01日
- 社会への発信
2023年12月【社会への発信】12月 被害者を放置する暴力・忘却乗り越える宗教性 終わらぬ水俣病、学者の視点 朝日新聞 地方(熊本全県) 2023.12.30 宮嶋 俊一(宗教学インド哲学研究室 教授) 内容:... -
2023年11月30日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー2023「海外でプラスαのキャリアを積もう-大学院・ポスドク時代の海外研究-」が開催されました10月31日(火)に文学研究院研究推進委員会主催の若手研究者支援セミナー2023「海外でプラスαのキャリアを積もう-大学院・ポスドク時代の海外研究-」がハイブリッド形式... -
2023年11月30日
- イベント開催報告
文学院・文学部キャリアガイダンスが開催されました(2023.11.10)2023年11月10日(金)(14:45~16:45)、W201教室で文学院・文学部キャリアガイダンスが開催されました。今年度も昨年度に引き続き、外部講師による講演と、内定者による... -
2023年11月13日
- 募集
北海道大学「文学部同窓会楡文賞」2023年度公募のお知らせポスター 北海道大学「文学部同窓会楡文賞」公募のご案内 文学部同窓会では、「文学部同窓会楡文賞」を設け、社会的に高く評価される業績や活動を通じて北海道大学文学部・... -
2023年11月09日
- 教務情報
- 国際交流
文学院・文学部による2023年度サマーインスティテュート授業がすべて終了しました今年度、文学院・文学部が実施したHokkaido サマー・インスティテュートの授業が9月8日をもって、すべて終了しました。国内外から9名の研究者を招へいし、文学研究院教員と... -
2023年11月09日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2023〉「東洋史学: イブン・ハルドゥーン、グローバル・ヒストリーの歴史家」が開催されました9月4日~8日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2023 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2023開講科目のひとつ、Oriental History: Ibn Khaldûn, […] -
2023年11月02日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2023〉「侵略的外来種管理学総論2023」が開催されました8月14日~18日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2023 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2023開講科目のひとつ、Regional Sciences (Lecture) : […] -
2023年11月02日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2023〉「侵入生態学原論2023」が開催されました7月31日~8月4日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2023 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2023開講科目、Social Ecology: Principles of In […] -
2023年11月01日
- 社会への発信
2023年11月【社会への発信】11月 (科博の決断:下)「宝」守る使命、市民の共感大事 朝日新聞 朝刊(文化科学) 2023.11.28 佐々木 亨(博物館学研究室 特任教授) 内容: 国立科学博物館が財政難を理...