ニュース
-
2017年01月10日
- 社会への発信
2017年1月【社会への発信】※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。 「社会への発信」情報一覧へ 1月 「アート万華鏡」連載を終えて 北... -
2017年01月05日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程3年の秋月 準也さんが「第9回小田島 雄志・翻訳戯曲賞」を受賞秋月 準也さん(歴史地域文化学専攻 スラブ社会文化論専修・博士後期課程3年)が、「第9回小田島 雄志・翻訳戯曲賞」を受賞しました。 「小田島 雄志・翻訳戯曲賞」は毎年... -
2017年01月05日
- 研究成果
【研究成果】スマートフォンが置いてあるだけでも注意を損なう効果を検証(河原 純一郎 特任准教授)心理システム科学講座の河原純一郎特任准教授の研究室で行われた、スマートフォンが置いてあるだけでも注意を損なう効果を実証的に調べた成果が発表されました。この成果は... -
2017年01月04日
- 受賞
野町 素己准教授が第13回(平成28年度)日本学術振興会賞を受賞文学研究科の協力講座であるスラブ社会文化論講座の野町 素己准教授(スラブ・ユーラシア研究センター)が、第13回(平成28年度)日本学術振興会賞を受賞しました。 この賞... -
2016年12月26日
- イベント開催報告
若手研究者支援セミナー「専門書出版への橋渡し―博士論文のその先へⅡ」が開催されました12月5日(月)に、若手研究者支援セミナー(学術図書出版編)「専門書出版への橋渡し―博士論文のその先へⅡ」が開催されました。2013年度に初めてこのテーマでセミナーを開... -
2016年12月25日
- 人文学カフェ
- イベント開催報告
第19回北大人文学カフェ「カギは現場にあり―エスノグラフィーの可能性―」が開催されました12月10日(土)紀伊國屋書店札幌本店1階インナーガーデンにて、第19回北大人文学カフェが開催されました。今回のテーマはエスノグラフィー。「カギは現場にあり―エスノグラ... -
2016年12月21日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程2年の土田 修平さんが日本人間行動進化学会大会で、若手奨励賞(口頭発表部門)を受賞土田 修平さん(人間システム科学専攻 行動システム科学専修・博士後期課程2年)が、第9回日本人間行動進化学会大会で、若手奨励賞(口頭発表部門)を受賞しました。 対象... -
2016年12月21日
- 教務情報
- 国際交流
【海外ラーニングサテライト】香港中文大学で協働教育プログラムが実施されました11月4日〜6日の3日間、香港中文大学において、香港中文大人文学部日本研究学科と本学文学部との協働教育プログラムが実施されました。このプログラムは、海外ラーニングサ... -
2016年12月20日
- イベント開催報告
外国人留学生のためのキャリアセミナーが開催されました12月7日(水)、文学研究科の外国人留学生を対象に北大人材育成本部の国際人材育成プログラム(I-HoP)の協力を得て、「外国人留学生のためのキャリアセミナー」が開催され... -
2016年12月17日
- イベント開催報告
大学院進学説明会(第2回東京・北大会場)が開催されました11月26日(土)に東京,12月9日(金)に北大で、それぞれ今年度第2回の文学研究科大学院進学説明会が開催されました。第1回同様,当日は各地からご来場いただき,東京会場2... -
2016年12月15日
- 受賞
文学研究科 博士後期課程3年の李 媛さんが2016年度人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2016)で学生奨励賞を受賞李 媛さん(言語文学専攻 言語科学専修・博士後期課程3年)が、2016年度人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2016)で学生奨励賞を受賞しました。 対象となっ... -
2016年12月09日
- 募集
平成29年度 リサーチ・アシスタント(RA)募集のお知らせ平成29年度 文学研究科 研究プロジェクト「人文学と社会」 リサーチ・アシスタント(RA)募集中 応募資格:平成29年4月1日に本研究科博士後期課程に在籍する者 (申請時に...