ニュース
-
2021年11月08日
- 教務情報
- 国際交流
- イベント開催報告
文学院・文学部による2021年度サマーインスティテュート授業がすべて終了しました今年度、文学院・文学部が実施したHokkaido サマー・インスティテュートの授業が9月30日をもって、すべて終了しました。海外から7名の研究者(内5名はオンライン)を招へい... -
2021年11月08日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2021〉「侵略的外来種管理学総論2021」が開催されました9月6日~10日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2021 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2021開講科目のひとつ、Regional Sciences (Lecture) : […] -
2021年11月08日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2021〉「侵入生態学原論2021」が開催されました8月30日~9月3日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2021 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2021開講科目のひとつ、Social Ecology: Principles o […] -
2021年11月05日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2021〉「哲学特殊講義:応用様相論理学の諸相 2021」が開催されました8月30日~9月3日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2021 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2021開講科目のひとつ、哲学特殊講義:応用様相論理学の諸相 2021が開講さ... -
2021年11月05日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2021〉「論理学入門2021」が開催されました8月23日~27日の5日間、Hokkaido Summer Institute 2021 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2021開講科目のひとつ、Logic: Introduction to Logic […] -
2021年11月02日
- 書香の森
書香の森企画展示「縫い継がれた記憶 — 進藤冬華展」〈第2期〉書香の森の企画展示を更新しました。進藤冬華氏作品のシリーズ展示、第2期の展示を紹介します。 縫い継がれた記憶 進藤冬華シリーズ展 vol.2 Stitched and inherited memor... -
2021年11月02日
- 書香の森
第14回プラス1ピースの読書会『学芸員がミュージアムを変える! 公共文化施設の地域力』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開いたし... -
2021年11月01日
- 社会への発信
2021年11月【社会への発信】11月 〈ほっかいどう〉契丹伝奇集 中野美代子著 北海道新聞 朝刊全道(ほん) 2021.11.28 金沢 英之(日本古典文化論研究室 教授) 内容: 表題本の書評解説。中野美代子氏... -
2021年11月01日
- 総合
BCPレベル1への引き下げに伴う 文学院・文学部の対応について文学院・文学研究科の学生、文学部生、研究生並びに研究員のみなさんへ 令和3年11月1日 みなさんには引き続き、新型コロナウイルス感染防止に努めていただいていることと思... -
2021年10月26日
- 教務情報
- 国際交流
〈Hokkaido Summer Institute 2021〉社会学特殊講義「現代の宗教とスピリチュアリティの社会学」が開催されました9月27日~30日の4日間、Hokkaido Summer Institute 2021 / Hokkaidoサマー・インスティテュート2021開講科目のひとつ、Special Lecture on Sociology: […] -
2021年10月01日
- 社会への発信
2021年10月【社会への発信】10月 GISと地図併用を 日本海溝・千島海溝沿い巨大地震 防災、減災へ 北海道産学官研究フォーラム 北海道建設新聞 2021.10.20 橋本 雄一(地域科学研究室 教授) 内容: 札... -
2021年09月29日
- 総合
BCPレベル2への引き下げに伴う 文学院・文学部の対応について文学院・文学研究科の学生、文学部生、研究生並びに研究員のみなさんへ 令和3年9月29日 新型コロナ感染症拡大状況が一進一退を繰り返す中、みなさんには日頃から感染防止に...