20168【社会への発信】

※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。

「社会への発信」情報一覧へ

8月

〈くらしと防災〉18 テーマは防災アプリ 災害情報 スマホで身近に
開発、導入進む 避難所の位置、距離を案内 津波の危険度 風景に重ね浸水深表示

北海道新聞 朝刊全道(生活・くらし)
2016.08.27
塩崎 大輔(文学研究科 博士後期課程・地域システム科学講座)
内容:札幌市の学生・プログラマーのサークルSnoe Whiteが開発した防災アプリ「MinaVi」が、国土地理院の防災アプリ表彰の観光防災チャレンジ賞を受賞。塩崎さんは同サークル代表を務めている。

(売れてる本)『夜を乗り越える』又吉 直樹〈著〉

朝日新聞 朝刊(読書)
2016.08.21
阿部 嘉昭(映像・表現文化論講座 准教授)
内容:表題本の書評

〈本の森 ほっかいどう〉新刊情報 田山 忠行編著「空間に遊ぶ」

北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2016.08.21
田山 忠行(心理システム科学講座 教授)
内容:文学研究科ライブラリ「空間に遊ぶ」の紹介

虐待や性被害 子ども聴取 心の傷に配慮 児相、検察、警察 いずれかの代表で

読売新聞 東京朝刊(生活)
2016.08.20
仲 真紀子(心理システム科学講座 教授)
内容:虐待や性被害に遭った子どもの聴取の際には、児童相談所や検察、警察が別々に話を聞くのではなく、子どもの心の傷に配慮して、代表して話を聞く取り組みが進んでいる。仲教授は司法面接法の開発と訓練の専門家として、コメントと助言を行った。

〈土曜カルチャー 阿部 嘉昭(アベ カショウ)のサブカルの海 泳ぐ〉
少女のドラマ 波瑠の神秘感増幅/無重力感、無感動性の剛力 彩芽/
北川 景子の徹仮面 とろけそうな予感

北海道新聞 夕刊全道(芸能・ラテ)
2016.08.13
阿部 嘉昭(映像・表現文化論講座 准教授)

〈知っ得北海道〉職場サークル活動のシンポ

北海道新聞 朝刊全道(社会)
2016.08.10
水溜 真由美(映像・表現文化論講座 准教授)
内容:職場のサークル活動に関するシンポジウム「労働者の連帯の道を探る」の開催通知。
水溜准教授は1950年代のサークル活動について基調講演を行う。