学芸リカプロ企画展「DISTANCE #学びと距離の物語」開催報告

北海道大学 学芸員リカレント教育プログラム×北海道大学総合博物館
企画展「DISTANCE #学びと距離の物語」

  • 日時:令和2年10月6日(火)~10月25日(日)
  • 場所:北海道大学総合博物館企画展示室

令和2年10月6日(火)から10月25日(日)まで、北海道大学総合博物館企画展示室を会場として、企画展「DISTANCE #学びと距離の物語」を開催しました。この企画展は、文学研究院が取り組んできた文化庁助成事業「北海道大学学芸員リカレント教育プログラム(通称、「学芸リカプロ」)」と、本学総合博物館との共催事業として行われたものです。

これまで学芸リカプロでは、現役のミュージアム学芸員や元学芸員、そしてさまざまな方法で地域文化に携わる受講生たちに、新たな学びの場を提供してきました。今回の企画展は、平成30(2018)年度から始まった本プログラムの集大成として、博物館での企画展を実際に制作し、運営したものです。展示構成、出品資料の選定、会場のデザイン、解説パネルの執筆など、企画展制作に関わるほとんどすべての作業に受講生が分担して携わりました。また、チラシやSNSを活用した広報、関連事業である「ミュージアムグッズサミット」の運営、事業評価といったマネジメントも、受講生が担っています。

なお、本展の制作・運営は、新型コロナウィルス感染症の影響を受けながら進められました。当初は、前年度から準備してきた「農と北大」をテーマとする展示になる予定でしたが、今般の感染症のひろまりのために困難と判断し、急遽、「学びと距離」をテーマとする企画展に変更しました。また、対面での授業が不可能だったため、企画展制作のためのグループワークはすべてオンラインで行い、参加できなかった受講生向けに、レコーディングした内容をYouTubeで限定配信しました。受講生が集まることはできませんでしたが、伊達市や釧路市、さらには東京やフランスから受講生がオンライン実習に参加するケースや、育児休暇中の現役学芸員が実習に参加するケースもありました。オンラインの強みを活かしつつ、受講生がそれぞれの知識や経験を持ち寄ってつくられた展覧会だと言えるでしょう。

展示作業は少人数で行いました
資料の配置について議論
細かな作業も自分たちで行います

完成した企画展は、このたびのコロナ禍において喫緊の課題として浮上してきた「学びと距離」というテーマを軸に、北大の歴史を振り返るという内容でした。たとえば北大では現在、オープンエデュケーションセンターが中心となってウェブ上で活用できる教材の研究・開発が進められていますが、振り返ってみると、かつても北大ではラジオ講座やテレビ講座など、距離を超えた学びの試みが行われており、それらの教材が残されています。あるいは、水産学部で数十年にわたって学生実験に利用されてきたヤツメウナギ標本や、植物学を担当する歴代の教官が採集してきたオオバナノエンレイソウ標本など、時間的距離を超えて学びのバトンをつなぐ事例にも事欠きません。企画展では、それらの教材や標本、往時の学びの様子を伝える写真や実験スケッチ、学びの記憶を後代に継承する同窓会誌や寮歌集などを幅広く紹介しました。
たくさんの制約のなかで実施された企画展ではありますが、総合博物館と文学研究院の教員はもとより、大学文書館、附属図書館、その他の関係各所の皆様からの協力をえて、無事にオープンさせることができたものと考えています。結果的には、受講生の成果を本学の学生や教職員、そして多くの一般市民に還元する機会になりました。

資料に見入る観覧者
北海道大学新聞の取材を受ける
プログラム受講生とプログラム代表の佐々木教授、プログラム担当の今村特任准教授