202011【社会への発信】

11月

〈時事評論〉試行錯誤のコロナ対策 過ちはためらわず改めよう

中外日報
2020.11.27
櫻井 義秀(社会学研究室 教授)
内容: コロナ対策として政府が進めているGoToキャンペーンに関する櫻井教授の評論。

目利きが選ぶ3冊

日本経済新聞 夕刊
2020.11.26
宮内 泰介(地域科学研究室 教授)
内容: 中沢孝夫氏が選ぶ3冊のうちの1冊として、宮内教授の著作『実践 自分で調べる技術』(岩波新書)を紹介。

〈魚眼図〉デタラメ語の系譜

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2020.11.17
武田 雅哉(中国文化論研究室 教授)

〈さっぽろ10区〉オンライン配信 第26回北大人文学カフェ「わたしの孫が来た!! 顔の見えるブルガリア語方言研究」

北海道新聞 朝刊地方(札幌市内)
2020.11.13
北大人文学カフェ

ブルガリア系の人々のことばや暮らしを講話 北大人文学カフェオンラインで開催

まんまる新聞
2020.11.06
北大人文学カフェ

〈耕論〉核のごみ 解はどこに 小泉純一郎さん、松延宏幸さん、大沼進さん
■選定基準 都市部も議論を(大沼進さん)

朝日新聞 朝刊(オピニオン)
2020.11.05
大沼 進(行動科学研究室 教授)
内容: 高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定プロセスについて3名の有識者・関係者への取材記事。大沼教授は、環境社会心理学とリスクガヴァナンスの専門家の立場から、選定プロセスの合意形成のあり方についてコメントした。

〈魚眼図〉黒松内フットパスを歩く

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2020.11.02
水溜 真由美(映像・現代文化論研究室 教授)