20208【社会への発信】

8月

ハリネズミや写経…疲れた心を癒すカフェ特集

HTB北海道テレビ イチオシ!!
2020.08.20 18:45頃
林寺 正俊(宗教学インド哲学研究室 准教授)
内容: 「体験型カフェ」を5件紹介。林寺准教授(仏教学)は、「写経ができるカフェ」の説明テロップで、「疫病が流行った奈良時代には写経が盛んだった。コロナ禍の時代に通じることは興味深い」とコメント。

〈魚眼図〉オンライン講座「遊」

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2020.08.14
水溜 真由美(映像・現代文化論研究室 教授)

高度な伝達能力のためのコンテンツとデザイン

Adobe Education Forum Online 2020
2020.08.05
加藤 重広(言語科学研究室 教授/教養深化プログラム長)
内容: デザインで人をひきつける高度なコンテンツ伝達力の育成を意図して大学院で展開されている教養深化プログラムについて紹介。

〈魚眼図〉アジアの図像と遊ぼう!

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2020.08.04
武田 雅哉(中国文化論研究室 教授)

〈コロナ社会を考える〉北大大学院教授 水溜真由美 感染症研究 どう生かす

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2020.08.03
水溜 真由美(映像・現代文化論研究室 教授)
内容: 「コロナ社会を考える」というリレーエッセイ記事。水溜教授(近代日本思想史)は、文明史の観点から人類と感染症研究の関わりについて寄稿した。

〈読書ナビ ほっかいどう〉有島武郎をめぐる物語 杉淵洋一著 「或る女」仏訳が生んだつながり

北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2020.08.02
中村 三春(映像・現代文化論研究室 教授)
内容: 表題本の書評。

〈新刊情報〉北原モコットゥナシ、谷本晃久監修「アイヌの真実」

北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2020.08.02
北原モコットゥナシ(アイヌ・先住民学研究室)
谷本晃久(日本史学研究室 教授)