20152【社会への発信】

※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。

「社会への発信」情報一覧へ

2月

〈魚眼図〉軍隊文化

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2015.02.18
権 錫永(歴史文化論講座 教授)

「間(あわい)」に広がりと深み 「アート万華鏡」新たなお題

北海道新聞 朝刊全道(文化)
2015.02.16
北村 清彦(芸術学講座 教授)
内容:「アート万華鏡」は、北海道のアートな「モノ」や「コト」を多面的に捉えて紹介するコラム。
今回のお題の「間(あわい)」について、美学の専門家として解説執筆。

〈書評〉「立入禁止」をゆく ブラッドリー・L・ギャレット著 自由で危険な都市探検

北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2015.02.15
押野 武志(映像・表現文化論講座 教授)
内容:ブラッドリー・L・ギャレット著『「立入禁止」をゆく』の書評記事。

北大人文学カフェ「幕末維新のサツエキ周辺」

朝日新聞 夕刊(北海道イベント情報)
2015.02.13
谷本 晃久(日本史学講座 准教授)

北海道辞林:北大習作展 35人が95点出品

毎日新聞 北海道版
2015.02.13
内容:北海道大学書道講座受講生の習作展の開催予告。
文学部を中心に学生、院生35人が出品。

アライグマ退治に巣箱型わな 習性利用 捕獲に効果 北大院・池田教授ら研究

北海道新聞 朝刊全道(社会)
2015.02.12
池田 透(地域システム科学講座 教授)
内容:池田教授の研究グループが、アライグマを効率的に捕獲できる「巣箱型わな」を進めている。その仕組みや効果について紹介する記事。

特定外来生物デーマにセミナー

北海道新聞 朝刊地方(旭川・上川)
2015.02.07
池田 透(地域システム科学講座 教授)
内容:2月14日に旭川で開催の生物多様性セミナーの予告。
池田教授は「生物多様性と特定外来生物アライグマ」と題して基調講演を行う。

〈魚眼図〉マウナケアで星を見る

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2015.02.06
水溜 真由美(映像・表現文化論講座 准教授)

ケネディ大使「北海道から刺激」 北大生と対話、雪まつり会場にも

朝日新聞 朝刊北海道版
2015.02.05
中前 綺捺さん(文学部4年生)
内容:北海道内を公式訪問中のキャロライン・ケネディ駐日米大使が
4日北海道大学を訪れ、米国に留学経験のある学生と懇談した。
出席した中前さんは、大使の印象などを語った。

「世界に目を向けたい」ケネディ大使と懇談の北大生

北海道新聞 朝刊地方(札幌市内)
2015.02.05
中前 綺捺さん(文学部4年生)
内容:北海道内を公式訪問中のキャロライン・ケネディ駐日米大使が4日北海道大学を訪れ、米国に留学経験のある学生と懇談した。
出席した中前さんは、大使の印象などを語った。

札幌にケネディ大使 北大や雪まつり会場視察

北海道新聞 夕刊全道(社会)
2015.02.04
中前 綺捺さん(文学部4年生)
内容:北海道内を公式訪問中のキャロライン・ケネディ駐日米大使が4日北海道大学を訪れ、米国に留学経験のある学生と懇談した。
出席した中前さんは、大使の印象などを語った。

〈阿部 嘉昭(アベ カショウ)のサブカルの海 泳ぐ〉11 ハウツードラマの傑作「太鼓持ちの達人」「ダンディズム」「アラサーちゃん」

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2015.02.04
阿部 嘉昭(映像・表現文化論講座 准教授)