20147

※研究科教員からの申告により掲載していますので、すべての発信を網羅しているコーナーではありません。

「社会への発信」情報一覧へ

7月

東胆振・日高産品売り込め 苫小牧、札幌、旭川の3信金 若手経営者集め交流会初の物産展も

北海道新聞 夕刊地方(苫小牧・日高)
2014.07.30
弓巾 和順(中国文化論講座 教授)
内容:苫小牧・札幌・旭川の3信用金庫合同による若手経営者地域間交流会において、
「中国古典に学ぶ」をテーマにした基調講演を行ったという記事。

〈魚眼図〉シュヴェイクに会いに

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2014.07.30
武田 雅哉(中国文化論講座 教授)

〈アート万華鏡〉お題は…デビュー 10 フゴッペ洞窟岩壁刻画「絵画以前」の原初の記憶

北海道新聞 朝刊全道(文化)
2014.07.28
小杉 康(北方文化論講座 教授)
内容:人類史といったパースペクティブでモノゴトを観ると、絵画も芸術も700万年にわたる人類史の途上で発明・発展させられたものであることに気づかされます。フゴッペ洞窟の岩壁刻画も〈絵画以前〉の存在を現代の私たちに語りかけてくる。
「アート万華鏡」は北海道のアートなモノやコトを多角的に紹介する記事。

アイヌ語の地名 管内の由来紹介 故山田 秀三氏の企画展

北海道新聞 朝刊地方(留萌・宗谷)
2014.07.19
谷本 晃久(日本史学講座 准教授)
内容:道立アイヌ民族文化研究センターの依頼に応じてお引き受けした、留萌・小平地方のアイヌ社会の歴史に関する講演の予報記事。

〈魚眼図〉戦争体験

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2014.07.10
水溜 真由美(映像・表現文化論講座 准教授)

オスプレイ札幌飛来決定 沖縄出身者 反発と葛藤 戦争につながる/現状知るきっかけに

北海道新聞 朝刊地方(札幌市内)
2014.07.10
瀬名波 栄潤(西洋文学講座 教授)
内容:在沖縄米軍に所属するオスプレイが7月20日札幌市丘珠空港で開催される航空ショーのために飛来・展示されることが7月9日に決定した。それを受けて、道内の沖縄出身者としてのコメントを求められたときの記事。

〈本の森 ほっかいどう〉初音ミクはなぜ世界を変えたのか?柴 那典著 3度目の「サマー・オブ・ラブ」評 金沢 英之

北海道新聞 朝刊全道(ほん)
2014.07.06
金沢 英之(日本文化論講座 准教授)
内容:柴 那典著『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』の書評。

〈阿部 嘉昭(アベ カショウ)のサブカルの海 泳ぐ〉4 原発ルポ漫画「いちえふ」/核物質の擬人化/「圏内の歌」

北海道新聞 夕刊全道(文化)
2014.07.01
阿部 嘉昭(映像・表現文化論講座 准教授)

鶴居の産業、自然体感 北大生、実習で地域社会学ぶ

北海道新聞 夕刊地方(釧路・根室)
2014.07.01
宮内 泰介(地域システム科学講座 教授)
笹岡 正俊(地域システム科学講座 准教授)
内容:宮内泰介教授と笹岡正俊准教授が平成26年度前期に開講している「地域科学演習」では、6月27〜29日の3日間、鶴居村で調査実習を行い、学生たちは、村の観光や酪農、自然保護などについて聞き取り調査し、また散策路「フットパス」の整備も体験した。