哲学者と考える「人生の意味」
34回北大人文学カフェ

フライヤー

第34回北大人文学カフェ

哲学者と考える「人生の意味」

第34回の北大人文学カフェのテーマは「人生の意味」。
話し手は、文学研究院 哲学倫理学研究室の蔵田伸雄さんです。
対面とオンラインのハイブリッド開催、事前申し込み制です。

日時等
  • 日時: 2024年11月23日(土・祝)15:00〜16:30
  • 形式: 対面とオンラインのハイブリッド開催
    会場: 北海道大学 文系共同講義棟1階6番教室
              (札幌市北区北10条西7丁目) →アクセス
      ※人文・社会科学総合教育研究棟正面玄関より入り、案内板矢印に従い直進してください。
        参加費無料、要申込(会場定員100名・先着順、オンラインは定員なし)
      ★会場参加は定員に達しましたので、申込受付を終了しました。
       参加ご希望の方はオンライン参加申込をご検討ください。
  • オンラインのみ当日参加可能)23日14:45より接続可能
    →イベントは終了しました。お申し込みいただいた方には後日事後視聴案内をお送りします。
    事後アンケートへのご協力お願いいたします

アンケートフォーム

話し手

蔵田 伸雄(くらた のぶお)さん
北海道大学大学院文学研究院 哲学倫理学研究室 教授
[応用倫理学、規範倫理学・メタ倫理学、西洋近現代哲学]

お話の概要

みなさんは「人生の意味がわからない」「生きる意味がわからない」と思う時はあるでしょうか。若い人はこれからの人生をどう生きればよいのか、自分は何を人生の目的とすればよいのか、と悩んでいるかもしれません。「人生をやり直したい」と思っている人、あるいは「自分の今までの人生は何だったのだろう」と思っている人もいるかもしれません。しかし、そもそも「人生の意味」とは「わかる」ようなものなのでしょうか。また「人生の意味がわかる」とはどのようなことなのでしょうか。「人生の意味」について「哲学的に」考えることを通じて、皆さんと哲学を実践してみたいと思います。

お申込

以下の申込フォームよりお申し込みください。
申込期限: 2024年11月22日(金)17時

申込受付を終了しました。

お問い合わせ

北海道大学大学院文学研究院 研究推進室
Tel: 011-706-4083 Email: kenkyu@let.hokudai.ac.jp

主催

北海道大学 大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ

北海道大学創基150周年記念事業

北海道大学は2026年で150周年を迎えます。