文学研究科応用倫理研究教育センター主催、法学研究科附属高等法政教育研究センター・公共政策大学院共催、国際本部サステナビリティ・ウィーク2015後援にて、以下の一般公開フォーラムを行います。入場無料、どなたでもご覧いただけます。どうぞお気軽にお越しください。
一般公開フォーラム「同性パートナーシップ制度導入を考える」
開催日:11月22日(日)
開催時間:午後1時半~4時半
場所:学術交流会館講堂
対象:一般、専門家、学生、行政担当者、等
開催趣旨
世界的な流れである同性婚や「同性パートナーシップ制度(同性愛者に、異性愛者間の婚姻制度に同等もしくは近い権利・機会を与える制度)」制定の波が日本にも押し寄せています。例えば、本年3月の「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」制定し、7月29日には、「世田谷区パートナーシップ宣誓書提出・受領書発行」を発行する方針を報告しました。これらをきっかけに、法的拘束力は持たないものの、この「同性パートナーシップ条例」を地方自治体に導入することへの期待は高まっています。また、性少数者への理解を深めるための教育行政も文部科学省を中心に本格的になっています。この両面から、本フォーラムでは、当事者/アクティヴィスト、弁護士、アカデミックなどの登壇者を用意し、この制度を導入することについての意義と課題を考えます。
登壇者
パネリスト
- 須田 布美子(札幌弁護士会所属弁護士)
須田布美子法律事務所(http://suda-law.com)代表。札幌市在住。
現在、NPO法人ゆいネット北海道理事、札幌市精神保健福祉審議会委員も兼ねる。 - 鈴木 賢(明治大学法学部教授・北海道大学名誉教授)
1989年に発足したLGBT支援のための市民グループ「北海道セクシャルマイノリティ協会(HSA札幌ミーティング)」創始者。 - 田中 かず子(国際基督教大学元教授・同ジェンダー研究センター初代センター長)
現在ジェンダー・セクシュアリティ研究理論を参加型学習につなぐ個人事業「ファーメント」代表。
コメンテータ
- 石井 吉春(北海道大学公共政策大学院教授・同院長)
地域財政、地域経済、地方財政が専門。「地域の自立的発展」「地方分権」「公民連携」を主な関心領域として研究。公民連携の発想や手法を活かした地域づくりに向けて積極的に取り組んでいる。
司会・進行役
- 瀬名波 栄潤(北海道大学大学院文学研究科教授・同応用倫理研究教育センター員)
プログラム
13:00 開場
13:30 開会の辞 新田 孝彦(本学理事)
13:40 フォーラム開催趣旨説明
13:50 パネリスト3名の自己紹介と趣旨への姿勢表明
14:35 休憩(10分)・質問意見回収
14:45 項目別討論
(パネリストにコメンテータを加え、登壇者・会場の順に発言)
予定項目
- 基本的人権尊重の見地から
- 文化・医療・福祉等の見地から
- 地方経済の活性化の見地から
- 地方政治・条例制定化の見地から
- その他(大学の役割、持続可能な社会作り、など)
16:15 提言
16:25 閉会の辞 白木沢 旭児(文学研究科長)
主催・共催・後援
主催:文学研究科応用倫理研究教育センター
共催:法学研究科附属高等法政教育研究センター・公共政策大学院
後援:国際本部サステナビリティ・ウィーク2015
お問い合わせ
文学研究科応用倫理研究教育センター
TEL: 011-706-4088
Email: caep*let.hokudai.ac.jp(*を半角@に変えてください)