公開シンポジウム「ミュージアム評価の呪縛からの脱出」【プラスミュージアムプログラム】

ミュージアム評価の呪縛からの脱出

ポスター

ミュージアムでは、使命や中期計画に紐付いた評価指標(主にアウトプット指標)を網羅的に設定し、その数値を調査し、目標到達度で判定していく「業績測定型評価」が主流である。

一方で、「評価学」の世界では、さまざまな目的にあった評価手法が提示され、運用されている。経済学においても、市場を通らない価値を貨幣換算する手法が使われている。

ミュージアム評価を別の学問分野からみると、どんな地平が見えてくるか?
その手法を広めるためのハードルは、人材不足なのか、調査経費なのか?
そして、ミュージアムの価値を決めるのは誰か?

日時

2022年12月11日(日) 13:00〜16:45

開催方式

対面もしくはオンライン(Zoom)

会場

北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟W408教室
(札幌市北区北10条西7丁目)アクセス
※zoomを用いたオンライン配信を併用

プログラム

開催挨拶 13:00-13:10
  • 開催のあいさつ、この回の位置づけと目的
パネリストからの報告 13:10-14:40
  • 13:10〜13:40 報告1
  • 13:40〜14:10 報告2
  • 14:10〜14:40 報告3
休憩 14:40-15:00
ディスカッション 15:00-16:45

トピック

  1. ロジックモデルを導入することで、あらたに思考が及ぶどんな範囲が見えてくるか?
  2. 外部便益測定を導入すること、あらたに思考が及ぶどんな範囲が見えてくるか?
  3. あらたな評価手法を社会実装するためのハードルは何か?

パネリスト

  • 源 由理子(明治大学 教授)
  • 佐久間 大輔(大阪市立自然史博物館 学芸課長)
  • 林 勇貴 (大分大学 准教授)

コーディネーター

  • 佐々木 亨(北海道大学 文学研究院 教授)
  • 卓 彦伶(北海道大学 文学研究院 特任准教授)

参加費

無料

申込方法

事前のお申し込みが必要です。
以下の申込フォームよりお申込ください。
申込期限: 2022年12月9日(金)13時

申込フォーム

お申し込みいただいた方には、開催の前日を目安に参加のご案内と、レジュメをお送りいたします。

お問い合わせ

〒060-0810 札幌市北区北10条西7丁目
北海道大学文学研究院 内
「プラス・ミュージアム・プログラム」事務局
Mail: plusm@let.hokudai.ac.jp
TEL: 011-706-4053

事業実施体制

主催: 北海道大学文学研究院
共催: 北海道大学総合博物館
助成: 文化庁「令和4年度 大学における文化芸術推進事業」
(事業名「ミュージアムにおける異分野との「対話」と「寄り添い」を通じた人材育成事業」)