第36回北大人文学カフェ
見ている世界は本当に“そのまま”か? ― 錯視から考える知覚の不思議 ―
第36回北大人文学カフェのテーマは「錯視」。
話し手は、文学研究院心理学研究室の金子沙永さんです。
対面とオンラインのハイブリッド開催、事前申し込み制です。
日時等
- 日時: 2025年12月6日(土)15:00〜16:30
- 形式: 対面とオンラインのハイブリッド開催
会場: 北海道大学 文系共同講義棟1階6番教室
(札幌市北区北10条西7丁目) →アクセス
※人文・社会科学総合教育研究棟正面玄関より入り、案内板矢印に従い直進してください。
参加費無料、要申込(会場定員100名・先着順、オンラインは定員なし)
話し手
金子 沙永(かねこ さえ)さん
北海道大学大学院文学研究院 心理学研究室 准教授
[知覚心理学(特に視覚、錯視)]
お話の概要
「百聞は一見に如かず」とよく言いますが、自分の目で見たものは本当に「正しい」のでしょうか?私たちは自分達を取り巻く世界に関する情報の多くを視覚から得ており、見ている世界が正しいものだと無意識のうちに信じがちです。しかし、実際には見えているものが現実を正確に反映しているとは限りません。そのことを端的に表しているのが錯視(視覚の錯覚)です。錯視は「脳が騙される」といった表現で紹介されることもありますが、私たちの研究では錯視はむしろ目と脳が行っている賢い情報処理の正当な結果だと考えています。このカフェでは当研究室での研究を中心にさまざまな錯視を紹介しながら、錯視から「見ること」に関してどんなことがわかるのか、何を明らかにしようとしているのか、そうしたことを一緒に考えていきたいと思います。
お申込
以下の申込フォームよりお申込ください。
申込期限: 2025年12月5日(金)17時
お問い合わせ
北海道大学大学院文学研究院 研究推進室
Tel: 011-706-4083 Email: kenkyu@let.hokudai.ac.jp
主催
北海道大学 大学院文学研究院・人文学カフェ企画ワーキンググループ


