修士論文題目(平成30年度)

思想文化学専攻

  • 公理的真理理論の証明論的強さについて
  • 産出としての因果
  • 予測誤差最小化原理における知覚対象の一般性
  • なぜ生殖は道徳の問題になるのか
  • M.エリアーデの理論形成におけるA.K.クマーラスワーミーの影響について
  • 瞑想の体験―ヴィパッサナーと坐禅の実践を通じて
  • 初期仏教における在家者
  • 曇鸞『無量寿経優婆提舎願生偈註』の研究

歴史地域文化学専攻

  • 幕末維新期の江川農兵
  • 藩と関所
  • 日本古代における日蝕
  • 北海道・樺太間航路と地域経済
  • 日中戦争・太平洋戦争期の煙草専売制度
  • 1970-80年代イングランドサッカー史再考―ローカルクラブの持続性に着目して―
  • 古代ローマにおける円形闘技場に関する考察―共和政から帝政への移行に伴う役割の変化について―
  • ネルウァの皇帝位継承と再評価―国庫・近衛隊・元老院議員の役割―
  • 14世紀ドイツの鞭打苦行運動と民衆の信仰
  • 16,17世紀におけるミュンスターの宗派併存
  • 19世紀パリの人々は音楽をどう聴いたか
  • 支払い行為の文化人類学的分析
  • 観光客がホームにもたらす影響に関する文化人類学的研究
  • 博物館と先住民の共同に関する研究―博物館勧告・ガイドラインを事例として―
  • 歴史民族学の観点からみるアイヌとフクロウの関係史―民族調査の記録と文献史料の比較・検討を通して―
  • 19世紀前半のロシア歴史小説におけるコサック表象
  • 非承認国家とトランスナショナリズム:現代アブハジア問題におけるチェルケス・ファクター

言語文学専攻

  • フランス語・イタリア語・スペイン語の相互行為における呼称代名詞の転換について
  • Wuthering Queer: Culture of Marriage and Desires in the Closet
    (クィアなざわめき―結婚文化と隠蔽された欲望―)
  • The Strategy of Audiovisual Translation ― Subtitling the Documentary Film about the Indigenous People of Japan, Ainu ―
    (映像翻訳実践―日本の先住民族アイヌに関するドキュメンタリー字幕作成―)
  • ニコライ・ゴーゴリの『アラベスキ』に見る編集の問題
  • Blank, Mirror, and Fiction: J.D. Salinger’s False Prediction that Tells The Truth
    (空白、鏡、創作。J.D.サリンジャーの真実を告げる誤った予言)
  • 中国海南語万寧方言の音声・音韻についての考察
  • 『徳州方言志』と現在若年層から得たデータとの比較による中国語徳州方言の再考察
  • 韓国語の行為要求表現に関する研究―主に「-silkeyyo」を中心に―
  • 諏訪社縁起の展開と古代テクスト群受容の実態の研究
  • 太閤記物諸本考
  • 『姑妄言』の悍婦形象の研究
  • 清末における騙術の表象に関する考察―『点石斎画報』を中心に
  • マンガにおける時間論
  • アドベンチャーゲーム論--ループ物を中心に
  • ジョン・カサヴェテス論
  • ロウ・イエ論
  • ロバート・アルトマン研究―ロバート・アルトマン映画における音声を中心に
  • ロメール映画研究
  • 夏目漱石初期実験的短篇小説群研究
  • 谷崎潤一郎〈少年物〉研究
  • 有島武郎研究―恋愛・ジェンダー・セクシュアリティをめぐって―
  • 大正期の日本文学における「イスカリオテのユダ」

人間システム科学専攻

  • 打楽器による感情表現における音楽訓練の影響:身体動作に焦点を当てて
  • A singleton distractor updates the inhibitory template for visual marking
    (顕著な妨害刺激による視覚的印付けの抑制表象の更新)
  • 感覚運動野におけるミラーニューロンシステムの神経基盤の検討
  • 手の運動の実行とイメージの神経基盤の検討
  • 室内居住環境の快適さに及ぼす色彩の効果
  • 有彩色照明が気分や認知に及ぼす影響
  • 局所的な変化の見落としを誘発する背景面の変化
  • 急性ストレスに対するカテキンの緩和効果
  • The influence of relational mobility on public praise and its psychological outcomes
    (関係流動性が公的状況での称賛行動と被称賛者の心理的反応に与える影響)
  • 人はお金と引き換えにリスクを受け入れるのか―高レベル放射性廃棄物地層処分場の立地の受容に補償が与える影響―
  • 無知のヴェールは合意形成を促進するか?:忌避施設立地問題を模したゲーミングによる検討
  • ヒトにおけるイヌの情動のマルチモーダル知覚
  • ウマにおける社会的緩衝作用の実験的検討―同種他個体及びヒトの存在はウマのストレスを和らげるのか―
  • 中国都市部における親子の教育期待―中国教育パネル調査CEPS 2013-2014 に基づいて―
  • 中国の農村出身男性の未婚化の社会経済的背景に関する研究
  • サンドイッチ世代の価値観の共存と衝突―中国浙江省の例にして―
  • 越境する中国民間信仰と日本華僑社会―神戸華僑と関帝廟・普度勝会を中心に―
  • 現代中国社会における禅修活動参加者のウェルビーイング―浙江省禅宗寺院を例に―
  • 軽種馬経営の時系列的な変遷に関する地理学的研究―北海道日高・胆振地方を中心として
  • 積雪寒冷都市の津波災害時における避難困難人口の推定法に関する地理学的研究
  • 修学旅行生の受入を中心とするグリーン・ツーリズムの現状と課題について―北海道長沼町を事例として
  • 福建省客家土楼の文化による観光発展に関する地理学的研究―竜岩市永定区を事例として―
  • 日本のアライグマ対策における実現可能性研究(feasibility study)の導入の検討
  • 外来種管理を目的としたアライグマの環境利用に関する研究
  • 学歴社会における中国人留学生の留学行為に関する研究―中国東北地域遼寧省を事例として―