修士論文題目(平成27年度)

思想文化学専攻

  • 道徳的衝突と選言説
  • 物語概念の倫理的可能性について
  • 『人倫の形而上学』「徳論」に基づくカント倫理学の再構成
  • 『懺悔道としての哲学』における救済概念
  • サンニヤーサ・ウパニシャッド研究
  • ミルチャ・エリアーデの人間観について―宗教学者の視点―
  • 宗教法人の公益性に関する一考察―曹洞宗を事例に―
  • 現代日本における水子供養の変容について
  • キリスト教の「殉教」分析による『自殺論』の補論
  • J-F・リオタールのディスクールにおける「奥行き」について
  • 1857-70年におけるクールベのレアリスム―「海の風景画」の造形表現と展示戦略をめぐって―

歴史地域文化学専攻

  • 室町幕府の祈祷空間と護持僧―武家祈祷の史的展開と足利将軍家―
  • 明朝における朝貢品の進貢プロセスについて
  • 古代イタリア農村部の聖域とローマ支配―サムニウムの事例を中心に―
  • 三十年戦争後期におけるバイエルン選帝侯と西南ドイツ帝国クライス
  • 19世紀ドイツ統一とハノーファー社会
  • 近世神聖ローマ帝国における財政
  • 自然遺産と「生態系」の変化に関する人類学的研究
  • 北海道アイヌの口承文芸における「夢」の文化人類学的分析―互酬性と時間性を中心に
  • 補完代替医療における文化人類学的研究
  • 公立博物館の自己評価に関する研究―留萌市海のふるさと館の事例を中心に―
  • クワとスキに関する考古学的考察
  • 企業博物館における公共的価値と経済活動の背反性解消に関する研究
  • 博物館における外部性の評価に関する研究
  • ユニバーシティ・ミュージアムの経営実態に関する博物館学的研究
  • 博物館におけるボランティアの意識に関する研究
  • ミュージアムの社会的連携に関する一考察
  • マイノリティ問題の中のバルト・ドイツ人:1920年代前半の農地改革と文化的権利の観点から
  • 現代ロシアの極東地域開発政策の多角的分析
  • 中国とロシアにおける対外経済制度の比較
  • 多国籍企業ロシア現地法人における人的資源管理:日系企業のケースを中心として
  • ロシアの国防費と軍の装備の近代化
  • 中国とロシアの財政制度の比較―中央と地方の観点から見る

言語文学専攻

  • 日本の英語教育における関係節
  • フランス語の音韻変化に伴う挿入、脱落現象について
  • スペイン語の定の中性要素とイタリア語における対応表現の分布に関する対照研究
  • 「なんとか」を伴う命令形と依頼形の分析―終助詞の観点から
  • クセノポン『キュロスの教育』第1巻における諸写本の系統関係について
  • アルツィバーシェフ『サーニン』研究
  • The Practice of Translating Strategies for Subtitling
    (字幕翻訳ストラテジーの実践)<特定課題研究>
  • Melville’s Quest for Nobody and Nowhere : Connecting Pierre; or, The Ambiguities to “Barteleby, the Scrivener”
    (メルヴィルの探求–誰でもなく、どこでもない:『ピエール、または曖昧性』から「書記官バートルビー」へ)
  • チェーホフのクリスマス物語における文学的特徴
  • The Most Artificial Marriage : Romantic Relationships between Fiction and Reality in Truman Capote’s Breakfast at Tiffany’s
    (もっとも不自然な結婚:トルーマン・カポーティの『ティファニーで朝食を』における虚構と現実のロマンス的関係)
  • 高山寺における仏典音義の編纂に関する研究―喜海撰『新訳華厳経音義』の音注の出典を中心に―
  • 誘いの談話の機能分析をめぐる日中対照研究
  • 人文系研究資源のデータベース化と公開方法に関する研究―上田万年『大字典』を例にして―
  • 中国における中江藤樹研究
  • 『蒙求』における「学」と「孝」の研究
  • ビジュアルノベルにおける地域表象研究―北海道表象を中心に
  • 映画における色彩について
  • ジャパニーズ・ヒップホップ論
  • 成瀬巳喜男映画における空間表象
  • 現代ミステリ小説論
  • 太宰治作品論
  • 黒沢清研究
  • 宮藤官九郎のテレビドラマにおけるお笑い

人間システム科学専攻

  • 乳児期母子分離が仔ラットの超音波発声と成熟後の不安行動に与える影響
  • 顔色の変化に対する感受性と表情認知に与える効果
  • 選択的注意条件下の単純接触効果に関する認知心理学的研究
  • 流暢性課題を用いた関連情報の検索に見られる関連の偏りと手がかり有用性の違い
  • 顔の表情に隠された異なる感情の知覚
  • 音楽が乳児の行動に与える影響について:家庭での縦断的フィールド実験
  • 課題文脈が無関連刺激の魅力評価に及ぼす影響
  • 意思決定における非合理性の量子意思決定モデルによる研究
  • 在日華人キリスト教会とソーシャル・キャピタル―札幌国際教会と在日華人クリスチャンセンターを事例にした考察―
  • 雲南省におけるカトリック教会とキリスト教系NGOの現状考察と社会貢献
    <特定課題研究>
  • 中国の地域社会における自律的なエコツーリズム―河北省清西陵保護区の鳳凰台村を事例として―
  • 新聞記事から見る外来種問題の変遷
  • 北海道における国内外来種 カブトムシ (Trypoxylus dichotomus) 幼虫の耐寒性に関する研究
  • 苗場山麓ジオパークにおけるジオツーリズムの展望―日本と中国の事例から―
  • 函館市における外国人観光客のための避難情報に関する研究
  • 学校と地域社会の関係性の変化-「小規模特認校」札幌市立盤渓小学校を事例に-
  • 果樹栽培を受け継ぐ―北海道余市町登町のリンゴ栽培にみる地域農業の持続性―