- 宮澤 美惠子
 Byron’s Politics and Heroism : Wellington, Napoleon and Don Juan
 (バイロンのポリティックスとヒロイズム −ウェリントン, ナポレオン, ドン・ジュアン)
 (2004-06-30)
- 松田 昌史
 ネットワーク取引市場における評判制度に関する実験研究
 (2004-06-30)
- 九里 順子
 明治詩史論 −透谷・羽衣・敏を視座として−
 (2004-06-30)〔論文博士〕
- 須藤 昇
 刺激セットの学習とその記憶表象に関する認知心理学的研究
 (2004-06-30)〔論文博士〕
- 田中 厚一
 雨月物語の表現
 (2004-06-30)〔論文博士〕
- 村上 隆
 北樺太石油コンセッション 1925-1944
 (2004-06-30)〔論文博士〕〔博士(学術)〕
- 塩原 俊彦
 現代ロシアの経済構造
 (2004-06-30)〔論文博士〕〔博士(学術)〕
- 中澤 務
 プラトン初期対話篇におけるソクラテスの倫理思想
 (2004-09-24)〔論文博士〕
- コラー スサンネ
 日本の北辺と北太平洋の歴史的研究 −安永・天明年間を中心に−
 (2004-12-24)
- 三浦 國泰
 ヘルメスの変容と文学的解釈学の展開 −ヘルメネイン・クリネイン・アナムネーシス−
 (2004-12-24)〔論文博士〕
- 高橋 英光
 THE ENGLISH IMPERATIVE:A COGNITIVE AND FUNCTIONAL ANALYSIS
 (英語の命令文 −認知・機能言語学的分析)
 (2004-12-24)〔論文博士〕
- 石川 明人
 ティリッヒの宗教思想における芸術の問題
 (2004-12-24)
- 高橋 俊
 民国時期上海のメディアに関する研究 −アイデンティティとのかかわりをめぐって−
 (2005-03-25)
- 片桐 資津子
 要介護高齢者と介護職員の脱アサイラム研究 −特養ホームにおける介護自治文化の形成過程のフィールドワーク−
 (2005-03-25)〔論文博士〕
- 内田 昌功
 隋唐国家論 −諸制度の形成と理念−
 (2005-03-25)
- 泰田 伊知朗
 アフロディテ讃歌の研究 −序文・テクスト・邦訳・注釈−
 (2005-03-25)
- ボトーエフ イーゴリ
 ロシア語と日本語における慣用句の対照研究
 (2005-03-25)
- 宮崎 聖明
 北宋政治制度研究
 (2005-03-25)
- 鈴木 克哉
 野生ニホンザル被害問題の地域生態学的研究
 (2005-03-25)
- 松永 理恵
 調知覚の規定因−音高セットと系列的特徴−
 (2005-03-25)
- 李 惠遠
 『かげろふの日記』研究
 (2005-03-25)
- 伊藤 延子
 柿本人麻呂研究 別離の主題
 (2005-03-25)
- 山田 浩貴
 『万葉集』巻序論
 (2005-03-25)
- 山越 康裕
 シネヘン・ブリヤート語の語形成
 (2005-03-25)
- 紅林 幸子
 書体の変遷
 (2005-03-25)