北海道大学文学部では、思想、宗教、文学、語学、歴史等の分野はもとより、心理学、行動科学、地理学、社会学などのように、実験やフィールドワークをともなう分野まで、広く深く人文学・人文科学の諸研究が行われています。このような多岐にわたる分野の諸相に触れていただくため、18歳以上の皆さまを対象に公開講座を開講しています。各分野の教員が講師となり、文化の多様な側面に触れる機会を提供します。全10回の講義で、7回以上受講した方には修了証書をお渡しします。
これまでの公開講座一覧
- 2019年度「再 —くりかえす世界—」
- 平成30年度「かなしむ人間」
- 平成29年度「恋する人間」
- 平成28年度「悩める人間」
- 平成27年度「空間に遊ぶ」
- 平成26年度「時間の不思議」
- 平成25年度「食と文化」
- 平成24年度「旅と交流」
- 平成23年度「生物という文化を探る」
- 平成22年度「ごかい・誤解?」
- 平成21年度「老い翔ける」
- 平成20年度「笑い力」
2019年
- 北大道新アカデミー「ワールド・カルチャー・マップ〜人と文化を科学する〜」
- 【学芸リカプロ】「文化拠点とまちづくり|ライフスタイル ライフコース ミュージアム」開催のお知らせ
- 公開講座が本になりました『かなしむ人間: 人文学で問う生き方』
- 2019年度公開講座「再 —くりかえす世界— 」
- 北大道新アカデミー「ワールド・カルチャー・マップ〜文学で世界をめぐる」
2018年
- 北大道新アカデミー「ワールド・カルチャー・マップ 時空を越えたヒト・モノ・コト」開講のお知らせ
- 【学芸リカプロ】「アートが紡ぐ古代の物語」フィギュアアートシアター『OKHOTSK ー終わりの楽園ー』開催のお知らせ
- 公開講座が本になりました『恋する人間: 人文学からのアプローチ』
- 平成30年度公開講座「かなしむ人間」
- 北大道新アカデミー「ワールド・カルチャー・マップ アートで巡るヒト・モノ・コト」開講のお知らせ
2017年
2016年
2015年
- 公開講座が本になりました『時を編む人間: 人文科学の時間論』
- 平成27年度公開講座「空間に遊ぶ ― 遠近、横丁そして世界 ―」
- 公開講座が本になりました『食と文化: 時空をこえた食卓から』
- 公開講座が本になりました『旅と交流: 旅からみる世界と歴史』