プロフィール
飯坂 晃治
准教授
/ IISAKA Koji
- 研究内容
古代ローマ皇帝の帝国統治について、皇帝権力とイタリア地方都市の関係に着目しながら研究しています。
- 研究分野
- 西洋古代史、古代ローマ史
- キーワード
- 古代ローマ、イタリア、ラテン語碑文、都市自治、官僚制
- 文学研究院 所属部門/分野/研究室
- 人文学部門/歴史学分野/西洋史学研究室
- 文学院 担当専攻/講座/研究室
- 人文学専攻/歴史学講座/西洋史学研究室
- 文学部 担当コース/研究室
- 人文科学科/歴史学・人類学コース/西洋史学研究室
- 関連リンク
研究活動
略歴
北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(文学)取得。別府大学文学部准教授、教授を経て、2025年4月より現職。
主要業績
- 飯坂晃治『ローマ帝国の統治構造──皇帝権力とイタリア都市』北海道大学出版会、2014年(単著)
- 高橋進・村上義和編著『イタリアの歴史を知るための50章』明石書店、2017年(共著)
- 櫻井義秀・平藤喜久子編著『よくわかる宗教学』ミネルヴァ書房、2015年(共著)
所属学会
- 日本西洋古典学会
- 歴史学研究会
- 史学会
- 九州西洋史学会
- 古代世界研究会
教育活動
授業担当(文学部)
- 西洋史学特殊講義
- 西洋史学特別演習
授業担当(文学院)
- 西洋史学概論
- 西洋史学
- 西洋史学演習
授業担当(全学教育)
- 歴史の視座
おすすめの本
- 南川高志『海のかなたのローマ帝国 増補新版』(岩波書店、2015年)
古代のイギリスという視点から、ローマ帝国の支配や「帝国」に対する近代人の見方について再考する良書です。