高橋 泰城

プロフィール

高橋 泰城 准教授 / TAKAHASHI Taiki
研究内容

意思決定の仕組みを調べるため、行動経済学的手法と神経生物学的手法を組み合わせた神経経済学と呼ばれる分野の研究を行っている。行動分析のために数理物理学的なモデルを応用している。

研究分野
行動科学、神経経済学
キーワード
神経経済学、意思決定、行動経済学、脳、ホルモン
文学研究院 所属部門/分野/研究室
人間科学部門/行動科学分野/行動科学研究室
文学院 担当専攻/講座/研究室
人間科学専攻/行動科学講座/行動科学研究室
文学部 担当コース/研究室
人文科学科/人間科学コース/行動科学研究室
連絡先

Email: ttakahashi*lynx.let.hokudai.ac.jp
(*を半角@に変えて入力ください)

研究生を希望される外国人留学生(日本在住者をふくむ)は、「研究生出願要項【外国人留学生】」に従って、定められた期間に応募してください。教員に直接メールを送信しても返信はありません。
関連リンク

Lab.letters

Lab.letters 研究室からのメッセージ
行動科学研究室高橋 泰城 准教授

10年後の1個と1週間後の2個
その選択に矛盾はないですか?

二択の質問です。10年後に1個のチョコをもらう選択肢Aと10年プラス1週間後に2個もらう選択肢B、どちらを選びますか。続けて第二問。今すぐ1個のチョコをもらう選択肢Cと今から1週間後に2個もらう選択肢Dでは?
実はこの2つの質問は「10年後」の有無を除けばあとは同じ。忍耐強く待つB派の人はやはりDを選び、その逆もしかりと考えがちですが、実際には両者が入り乱れた回答も出てきます。一般には、ものの価値に対する主観的な割引率が遠い将来になるほど小さく(待てる)、現在に近づくほど大きくなる(待てない)。神経経済学ではこれを「時間割引」と呼び、私は下記のような一定の関数で表現しています。

時間割引関数。縦軸がものの価値、横軸がもらえるまでの日数。双曲割引では、主観的な割引率が遠未来において小さく、現在付近において大きい。チョコを金利に置き換えると預貯金の場面にも応用できる。
時間の条件が変わると心も変わる?チョコ問題、あなたの答えはどうでしたか。

行動経済学と神経科学の融合
階層も飛び越える橋渡しの学問

人間は欲求と行動が一致しているとする行動経済学と、心と脳の関係を考える神経科学。どちらも自分たちの枠組みだけでは説明しきれない問題にぶつかった時が、両者を融合した神経経済学の出番です。自然科学の中でも上位の階層にある対人相互作用を、神経伝達物質といったミクロの階層で読み解いていく、こうした階層にとらわれない点にも新鮮な魅力を感じています。北海道大学は経済学のエキスパートが多く、理学部や医学部との共同研究も実現できます。関心をお持ちの方は生物学、心理学、経済学の基本知識をこの順に身につけておくと専門研究への移行もよりスムーズになるでしょう。

(聞き手・構成 佐藤優子)

メッセージ

意思決定の仕組みを調べるため、行動経済学的手法と神経生物学的手法を組み合わせた神経経済学と呼ばれる分野の研究を行っている。行動分析のために数理物理学的なモデルを応用し、心理学、生物学、経済学の融合を目指したアプローチをしている。これまでは、おもに「目先の小さな報酬と将来の大きな報酬」のどちらを選びたいかという「時間選好」におけるパラドックスの研究を行ってきた。具体的には、「遠い将来のことだと忍耐強い計画が立てられるのに、いざ実行の段になると衝動的に目先の小さな利益に目を奪われてしまう」という(双曲割引とよばれる)現象の心理物理学的モデルによる説明などを行い、時間選好がどのような神経ホルモンによって制御されているか、などを研究してきた。今後も心理学・経済学・生物学の接点となる研究テーマを、神経科学・数理物理学の手法をとりいれながら研究していく予定である。

研究活動

主要業績

教育活動

授業担当(文学部)

  •  

授業担当(文学院)

  • 行動実験調査法特別演習

授業担当(全学教育)

  • 行動システム科学概論
  • 行動科学演習
  • 行動科学実験実習
  • 行動科学特殊演習