上野 真由美

プロフィール

上野 真由美 准教授 / UENO Mayumi
研究内容

ニホンジカの個体数推定手法および捕獲技術開発。捕獲政策がニホンジカの個体群動態に与える影響。特定外来生物アライグマの生息状況評価および捕獲事業の効果検証。有蹄類の資源利用に関する国際比較。

研究分野
野生動物管理、個体群生態学、政策科学、動物学、捕獲学
キーワード
鳥獣行政、野生動物、管理、対策、担い手
文学研究院 所属部門/分野/研究室
人間科学部門/地域科学分野/地域科学研究室
文学院 担当専攻/講座/研究室
人間科学専攻/地域科学講座/地域科学研究室
文学部 担当コース/研究室
人文科学科/人間科学コース/地域科学研究室
連絡先

Email: ueno-mayumi*let.hokudai.ac.jp
(*を半角@に変えて入力ください)

研究生を希望される外国人留学生(日本在住者をふくむ)は、「研究生出願要項【外国人留学生】」に従って、定められた期間に応募してください。教員に直接メールを送信しても返信はありません。
メッセージ

この研究室では、中・大型哺乳類を対象に、社会とのあつれきを軽減し、折り合いをつけるために必要な、動物の生態解明と社会の対応方法の研究を行います。

野生動物に関する研究は、農学部、環境学、獣医学などで進展していますが、地域科学研究室では、動物とヒトの接点(つながり)を重視し、生態や対策技術を研究するだけではなく、得られた知見や技術を社会にどのようにすれば役立てることができるのか、普及の科学も研究対象です。さらに、知見や技術を活かす上でどのような障壁があるのか、社会政策や社会構造の仕組みについても研究します。

これまでニホンジカの個体数推定手法や捕獲技術を開発しましたが、研究成果が社会に活用されるためには、技術的に優れているだけではなく、社会が適用しやすい条件も必要です。アウトリーチ活動は、社会実装を目指す応用研究において必須の取り組みであり、思い通りにいかないことも覚悟で忍耐強く研究に取り組める学生を歓迎します。

躍動的に動く野生動物の姿はとても魅力的である一方、私たちの住処に出没し、日常生活を乱されたら困りますよね。野生動物との共存は、とても聞こえがいいけれども、住処をめぐる陣取り合戦でもあります。忘れてはならないことは、私たちは自然からさまざまな恵みを受けている、同じ地球生態系の一員であること。彼らの生態を解明しながら、私たちがどの地をどのように守り続けるかを考える、この研究室ではそれを探求し続けます。

研究活動

略歴

大阪生まれ。大阪府立大学農学部獣医学科卒業、北海道大学大学院農学研究科修士課程修了、北海道大学大学院農学研究科博士課程修了、ノルウェー自然研究所、北海道立総合研究機構を経て現職。博士(農学)。

主要業績

  • 上野真由美2011.Ⅲ-1ヨーロッパにおけるシカ類の管理の仕組み(依光良三編『シカと日本の森林』),築地書館,176-193頁(総226頁)
  • Ueno M, Iijima H, Asada M, Watanabe D 2022. Chapter5: Variation in the Local Sika Deer Density between Three Areas of Japan with Diverse Climatic Conditions.(Kaji K, Uno H, Iijima H eds.[Sika Deer : Life History Plasticity and Management])シュプリンガー社,61-81頁(総641頁)
  • 上野2020.二つの法と行政の系列による鳥獣管理の二重構造問題―北海道エゾシカ管理の事例から(特集「野生生物の管理ユニットと行政単位のギャップ」)保全生態学研究, 25:155-162頁

所属学会

  • 哺乳類学会
  • 日本生態学会

教育活動

授業担当(文学部)

  • 社会生態学
  • 地域科学演習

授業担当(文学院)

  • 地域環境学特別演習
  • 社会生態学特別演習

授業担当(全学教育)

  • 科学と技術