お知らせ
-
2021.04.07書香の森企画展示「学芸員リカレント教育プログラム 完了報告 ミニパネル展」書香の森の企画展示を更新しました。 3月に3年間のプログラムを終了した「学芸員リカレント教育プログラム」をパネル展のかたちで振り返ります。 学芸員リカレント教育プログラム 完了報告 ミニパネル展 紹介パネル
-
2021.04.05第13回プラス1ピースの読書会『実践 自分で調べる技術』動画版を公開しましたポスター お昼休みのひととき、文学研究院の書香の森で行っていたプラス1ピースの読書会ですが、集まって語り合うことがむずかしい状況のため、動画版を制作し、公開いたしました。 Vol. 13 『実践 自分で調べる技術...
-
2020.12.14〈特集図書展示No.21〉文学院 新メンバーの著書紹介書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2020年4月から新たに文学院・文学研究院のメンバーに加わった教員の著書を紹介します。 展示図書リスト 宋代の学校 祭祀空間の変容と地域意識 梅村 尚樹 著 山川出版社...
-
2020.08.11〈特集図書展示No.20〉読んで知る博物館=博物館学研究室教員著書=書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は博物館学研究室教員の著書を紹介します。 展示期間: 2020年8月11日(火)〜12月11日(金) 展示図書リスト 放送大学 学芸員養成課程教科書 新訂 博物館経営論 →附属図...
-
2020.04.13〈特集図書展示No.19〉文学研究院 出版助成図書2019書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2019年度に文学研究院の助成を受けて出版された書籍を紹介します。 展示期間: 2020年4月13日(月)〜2020年8月7日(金) 展示図書リスト 文学研究院ライブラリ かな [&...
-
2020.04.07「書香の森」企画展示|柿﨑煕「角楼」柿﨑 煕「角楼」 シルクスクリーン 1989 柿﨑煕(1946年留萌市生まれ) 北海道を代表する現代美術家。代表作に、1990年代から始められた〈林縁から〉と題された一連の作品群があげられる。 展示ケース
-
2020.01.20〈特集図書展示No.18〉北大人文学カフェとともに書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2016年以降の人文学カフェの話し手教員の関連著書を紹介します。 展示期間: 2020年1月20日(月)〜2020年4月10日(金) 展示図書リスト 宗教とウェルビーイング [&...
-
2019.11.28「書香の森」企画展示|クスミエリカ「わが町」クスミエリカ「わが町」 インクジェットプリント 2016 クスミエリカはフリーランスの写真家として、またウェブデザイナーとして、クライアントからの仕事をこなしながら、美術家としても写真のコラージュによるきわ...
-
2019.10.30「プラス1ピースの読書会Vol.12」が開催されました2019年10月24日(木)、文学研究院「書香の森」にて第12回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、加藤重広先生(言語科学研究室)の著作『言語学講義—その起源と未来』です。 2018年9月の...
-
2019.10.15〈特集図書展示No.17〉文学院 新メンバーの著書紹介書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は今年度4月から新たに文学院・文学研究院のメンバーに加わった教員の著書を紹介します。 展示期間: 2019年10月15日(火)〜2020年1月10日(金) 展示図書リスト ヘラジ...
-
2019.08.31公開講座が本になりました『かなしむ人間: 人文学で問う生き方』平成30年度公開講座「かなしむ人間」の講義をもとにして編まれた文学研究院ライブラリ『かなしむ人間: 人文学で問う生き方』が出版されました。
-
2019.08.13〈特集図書展示No.16〉夏本番!フィールドワーク特集書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は、文学研究院教員が執筆したフィールドワークに関係する書籍を集めました。 展示図書1冊の追加と、教員コメントを掲載しました(2019.08.21)。 展示期間: 2019年8月1...