お知らせ
-
2025.01.17〈特集図書展示No.35〉2024年度末で定年退職を迎える教員の著書 展示詳細書香の森・特集図書展示の更新を行いました。 今回は長い間北海道大学で教鞭をとってこられ2024年度末で定年退職を迎えられる教員に、自著の中から1冊を選びコメントをいただきました。 展示期間: 2025年1月17日(金...
-
2024.11.13「プラス1ピースの読書会Vol.17」が開催されました2024年10月24日、文学研究院「書香の森」にて第17回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回は、小椋彩准教授(欧米文学研究室)に、「オルガ・トカルチュクの世界」と題してお話しいただきました。 小椋准...
-
2024.10.03書香の森企画展示「田舎は、消えない〜地域づくりの最前線から〜」展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は、地域科学研究室・林琢也ゼミナールが、フィールドワーク地として連携・協働している岐阜県郡上市和良町でこれまでに行われてきた地域づくりの実践を紹介するもので、...
-
2024.09.24「プラス1ピースの読書会Vol.16」が開催されました2023年10月24日、文学研究院「書香の森」にて第16回「プラス1ピースの読書会」が開催されました。今回取り上げたのは、村松正隆教授(哲学倫理学研究室)の共編著『ミシェル・アンリ読本』です。 コロナ禍により過去...
-
2024.09.20〈特集図書展示No.34〉文学研究院 R5・R6新メンバーの著書紹介 展示詳細書香の森・特集図書展示の更新を行いました。今回は、令和5年度および6年度に新たに文学研究院のメンバーになった教員の著書を紹介します。 展示期間: 2024年9月20日(金)〜2025年1月10日(金) 展示図書リスト ム...
-
2024.07.12書香の森企画展示「チケ:展 どさっとチケットとっとっと!」展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は博物館学研究室に所属する学生や教員が個人的に手元に残していたミュージアムのチケットを展示したもので、博物館学研究室の江口佳穂さんを中心に、大学院生有志が企画...
-
2024.05.13〈特集図書展示No.33〉文学研究院 出版助成図書2023 展示詳細書香の森・特集図書展示の更新を行いました。今回は2023年度に文学研究院の助成を受けて出版された書籍を紹介します。 展示期間: : 2024年5月13日(月)〜9月6日(金) 展示図書リスト 一般図書刊行助成 「地理総合...
-
2024.03.28書香の森企画展示「詠むことと読むこと 交錯する現代短歌」展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は北海道ゆかりの歌人たちによる短歌作品と関連書籍と短歌おみくじを展示したもので、文化人類学研究室の西希さんを中心に、博物館学研究室、映像・現代文化論研究室の大...
-
2024.03.04〈特集図書展示No.32〉2023年度末で定年退職を迎える教員の著書 展示詳細書香の森・特集図書展示の更新を行いました。 今回は長い間北海道大学で教鞭をとってこられ2023年度末で定年退職を迎えられる6名の教員に、自著の中から1冊を選びコメントをいただきました。 展示期間: 2024年3月4日...
-
2023.12.07〈特集図書展示No.31〉表紙に植物が配された本 展示詳細書香の森・特集図書展示の更新を行いました。今回は書香の森で開催されている企画展示「癒しの植物画展」にちなみ、表紙に植物が配された書籍を紹介します。 展示期間: 2023年12月8日(金)〜2024年2月29日(木) 展...
-
2023.08.17書香の森企画展示「生々流転 —フィールドワークから見たトン族の暮らし—」展示詳細書香の森の企画展示を更新しました。この展示は博物館学研究室博士後期課程の朱麗梅さんが、中国西南部貴州省の少数民族のひとつであるトン族の村の博物館で働いていたときのフィールドワークの成果を展示として制作...
-
2023.08.10〈特集図書展示No.30〉文学研究院 出版助成図書2022 展示詳細書香の森・特集展示の更新を行いました。今回は2022年度に文学研究院の助成を受けて出版された書籍を紹介します。 展示期間: 2023年8月10日(木)〜11月30日(木) 展示図書リスト 一般図書刊行助成 近松浄瑠璃と周...